国民年金
20歳になったとき
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の人は、国民年金の被保険者(加入者)となります。20歳になった人には、日本年金機構から国民年金(第1号被保険者)に加入したことをお知らせしています。
(注)厚生年金に加入している人は除きます。また、第3号被保険者に該当する場合は、配偶者の勤務先を経由しての届け出が必要です。
国民年金のメリット
・老後を支える終身保障「老齢基礎年金」が受け取れる一生涯の保障です。
・万が一の障害や遺族も補償
老後だけではなく現役世代の保障も充実しています。
・保険料が控除
納めた保険料の全額が所得から控除されます。
・基礎年金の半分は国(税金)が負担
基礎年金の半分は国(税金)から支払われています。
保険料の納付方法
納付書を使い、各窓口(金融機関、郵便局、コンビニの窓口、ATM)で納める方法のほか、口座振替、クレジットカード納付、電子(キャッシュレス)決済、電子納付(ペイジー)から選ぶことができます。納付の猶予・免除
国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合は、保険料の納付が免除または猶予される制度があります。- 大学、専門学校等の学生であるとき……学生納付特例制度の申請書を提出することが可能
- 経済的に保険料の納付が難しいとき……猶予・免除制度の申請書を提出することが可能
お問い合わせ
町民生活部町民課町民窓口係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線542
ファクス:0155-32-4162