国民年金
国民年金保険料の納付について
国民年金の保険料の納付について
国民年金保険料の納付
日本国内に住民登録している20歳以上60歳未満の人は国民年金に加入して保険料を納付する義務があり、老齢基礎年金を受けるためには10年以上保険料を納付しなくてはなりません。保険料が未納の状態が続くと老齢基礎年金だけではなく、障害基礎年金や遺族基礎年金も受け取ることができなくなる場合があります。
納付方法と前納・早割について
日本年金機構から送付される納付書で翌月末日までに納付してください。紛失した場合は再発行が可能です。- 6ヶ月前納または1年前納を希望する場合は同封の前納納付書をご利用ください。
- 現金納付による2年前納を希望する場合は4月中に申し込みが必要です。
口座振替で納付を希望する場合
利用には事前に申し込みが必要です。
- 前納を希望する場合は2月末までに申し込み(10月分から翌年3月分の前納は8月末)が必要です。
- 前納以外にも当月末に保険料を口座振替することで保険料が毎月50円の割引となる早割を利用することができます。
クレジットカードで納付を希望する場合
利用には事前に申し込みが必要です。- 前納を希望する場合は2月末までに申し込み(10月分から翌年3月分の前納は8月末)が必要です。
保険料について
令和4年度の保険料額
納付対象期間 | 保険料額 |
---|---|
令和4年度(令和4年4月分から令和5年3月分まで) | 月額16,590円 |
令和5年度の保険料額
納付対象期間 | 保険料額 |
---|---|
令和5年度(令和5年4月分から令和6年3月分まで) | 月額16,520円 |
6カ月前納(令和5年4月分から9月分、または令和5年10月分から令和6年3月分まで)
納付方法 | 保険料額 | 毎月納付との比較 |
---|---|---|
納付書またはクレジットカード | 98,310円 | 810円割引 |
口座振替 | 97,990円 | 1,130円割引 |
1年前納(令和5年4月分から令和6年3月分まで)
納付方法 | 保険料額 | 毎月納付との比較 |
---|---|---|
納付書またはクレジットカード | 194,720円 | 3,520円割引 |
口座振替 | 194,090円 | 4,150円割引 |
2年前納(令和5年4月分から令和7年3月分まで)
納付方法 | 保険料額 | 毎月納付との比較 |
---|---|---|
納付書またはクレジットカード | 387,170円 | 14,830円割引 |
口座振替 | 385,900円 | 16,100円割引 |
保険料の納付が難しいとき
経済的に保険料の納付が困難なときは免除・納付猶予制度や学生納付特例制度を利用することができます。産前産後期間の国民年金保険料免除について
平成31年4月から出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除されます。(注)多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日の属する月の3カ月前から6カ月間の国民年金保険料が免除されます。
詳しい内容については、産前産後期間の国民年金保険料免除についてのページをご覧ください。
お問い合わせ
町民生活部町民課町民窓口係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線542
ファクス:0155-32-4162