ここから本文

戸籍・住民票・印鑑登録・パスポート・外国人

郵送による住民票・戸籍などの請求(第三者請求)

次のような正当な理由がある場合に限り、法人などの第三者が住民票の写しや戸籍証明書などを請求することができます。

正当な理由にあたるもの

  • 自己の権利を行使したり、自己の義務を履行するために戸籍や住民票の記載事項を確認する必要がある場合
  • 国や地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
  • その他の理由で戸籍や住民票の記載事項を利用する正当な理由がある場合

請求方法

必要書類を同封して郵送してください。

(注)必要書類不足や記入漏れなどの不備があった場合、証明書を発行することができません。

送付先住所

〒080-0198
北海道河東郡音更町元町2番地 音更町役場町民課町民窓口係

注意事項

  • 電話・ファクス・電子メールなどでの請求は受付できません。郵送でのみ請求することができます。
  • 日にちに余裕をもって申請してください。申請書類が到着次第、平日に内容を確認して住民票の写しや戸籍証明書などを返送していますが、内容に不備がある場合、必要書類が不足している場合、祝祭日などの休日や年末年始の時期は返送に時間がかかります。また、郵送事情によっては遅配が発生する場合があります。
  • 音更町では平成23年10月1日、戸籍を電算化(改製)しました。必要とする履歴によっては、電算化(改製)以前のものが必要になる場合があります。

必要書類

申請書

交付申請書(様式は任意)に以下の必要事項を記載して請求してください。
  • 法人などの名称
  • 法人などの代表者氏名
  • 法人などの主たる事務所の所在地
  • 請求の任に当たっている人の氏名および住所
  • 対象者の氏名・住所(もしくは本籍・筆頭者氏名)
  • 請求の理由
  • 代表者印・法人印の押印(組織的な意思を確認できるもの)

手数料

郵便局で取り扱っている有効期限(発行日から6か月)内の「定額小為替証書」を同封してください。

(注)ミシン目で繋がった払渡票は切り取らないでください。
(注)定額小為替証書の表裏に記載欄がありますが、記入の必要はありません。
(注)定額小為替金受領証書は送付せず、返送があるまで保管をお願いします。
(注)有効期間を経過した定額小為替証書は再発行が必要です。
(注)切手や現金などによる支払いは受け付けできません。

関連リンク 各種証明書と手数料について

その他の書類

次の書類についても添付が必要です。
  • 疎明資料(契約書の写し)
    (注)インターネット申込などで契約書がない場合、印刷した資料にその旨を記載してください。さらに、法人名を記載し、代表者印または法人印を押印し、「契約内容に相違ない」旨を記載してください。
    (注)相続人の調査を行う場合は、対象者の死亡事項が記載された住民票の写しまたは戸籍の写しを添付してください。
    (注)契約したときと請求するときの法人名が異なる場合は、関係性が確認できる書類を添付してください。
    (注)業務を委託したり債権を譲渡している場合は、業務委託契約書の写しまたは譲渡契約書の写しを添付してください。
  • 請求に当たっている人の本人確認書類
    請求する人の運転免許証などの本人確認書類(送付先住所記載のもの)の写しを同封してください。(注)裏面に現住所の記載がある場合は裏面の写しも必要です。
    本人確認について
  • 法人などと請求の任に当たっている人の関係性が確認できる書類
    従業員による請求の場合は、社員証・職員証の写し(社員・職員証明書)と委任状(62.98 KB)など
    代表者による請求の場合は、登記事項証明書、または代表者事項証明書など
  • 郵便物が届かないことが確認できる書類
    宛先や転居先が不明で返送された郵便物の写し、または住所地を訪問したが所在不明である旨を記載した書類
  • 返信用封筒
    事務所の所在地・法人などの名称・郵便番号を記載し、郵送料分の切手を貼ってください。
    返送先は交付申請書に記載されている住所または添付書類の事務所一覧表の住所に限ります。
  • 事務所の一覧表(交付申請書に返送先の記載がない場合)
    送付先住所の記載された事務所一覧表やパンフレット、またはホームページに掲載された事務所一覧表を印刷したもの

コンビニエンスストアなどでの印刷のご案内

プリンターなどの印刷機器をお持ちでない人は、コンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して、ダウンロードした申請書などを印刷することができます。詳しくは下記のページをご覧ください。
(注)プリントサービスの利用に当たり、印刷の際にプリント料金がかかります。

お問い合わせ

町民生活部町民課町民窓口係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線542
ファクス:0155-32-4162

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで