共生社会・男女共同参画
男女共同参画週間について
男女共同参画週間とは
国は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、さまざまな取り組みを通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、国や地方公共団体だけではなく、皆さん一人ひとりの取り組みや意識改革などが必要です。
男女共同参画コーナーの取組について
令和3年度
令和3年6月22日(火曜日)から7月9日(金曜日)までの期間限定で音更町図書館本館に設置した、「男女共同参画コーナー」の取組結果についてお知らせします。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響で、アンケートの集計結果および図書の貸出冊数が、新型コロナウイルス発生前の令和元年度と比較して大幅に減少してしまう結果となりました。
男女共同参画に関連した図書を設置して貸出しを行い、次のとおりの結果となりました。今年度も帯広大谷短期大学の学生と音更高校の生徒が「オススメの一冊」を選書し、手づくりのPOPや帯を使って内容のポイントを紹介する取り組みを実施しました。






2.アンケートの結果について
上記図書館において男女共同参画に関するシールアンケートを設置し、回答をいただきました。
男女共同参画シールアンケートの結果(573.07 KB)
令和2年度
令和2年6月23日(火曜日)から7月12日(日曜日)までの期間限定で音更町図書館本館に設置した、「男女共同参画コーナー」の取組結果についてお知らせします。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響で、アンケートの集計結果および図書の貸出冊数が、昨年度と比較して大幅に減少してしまう結果となりました。
男女共同参画に関連した図書を設置して貸出しを行い、次のとおりの結果となりました。今年度も帯広大谷短期大学の学生と音更高校の生徒が「オススメの一冊」を選書し、手づくりのPOPや帯を使って内容のポイントを紹介する取り組みを実施しました。






2.アンケートの結果について
上記図書館において男女共同参画に関するシールアンケートを設置し、回答をいただきました。
男女共同参画シールアンケートの結果(623.23 KB)
令和元年度
令和元年6月21日(金曜日)から7月12日(金曜日)までの期間限定で音更町図書館本館に設置した、「男女共同参画コーナー」の取組結果についてお知らせします。
1.図書貸出の結果について男女共同参画に関連した図書を設置して貸出しを行い、次のとおりの結果となりました。特に絵本については、帯広大谷短期大学の学生と音更高校の生徒が「オススメの一冊」を選書し、手づくりのPOPや帯を使って内容のポイントを紹介していたこともあり、期間中、多くの貸出しがありました。
【 町図書館特設コーナー】
≪一般書コーナー≫
≪絵本コーナー≫
また、今年は帯広大谷短期大学附属図書館でも「男女共同参画コーナー」を同時開催しましたので、その貸出実績についてもお知らせします。
【帯広大谷短期大学附属図書館特設コーナー】
2.アンケートの結果について
上記の両図書館などにおいて男女共同参画に関するシールアンケートを設置し、回答をいただきました。
男女共同参画シールアンケートの結果(620.29 KB)
平成30年度
平成30年6月22日(金曜日)から7月13日(金曜日)までの期間限定で音更町図書館本館に設置した、「男女共同参画コーナー」の取組結果についてお知らせします。1.図書貸出の結果について
男女共同参画に関連した図書を設置し、11人へ11冊の貸出しを行いました。
2.アンケートの結果について
男女共同参画に関するシールアンケートを設置し、回答をいただきました。
男女共同参画シールアンケートの結果(620.29 KB)
お問い合わせ
企画財政部企画課企画調整係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線212
ファクス:0155-42-2117