ここから本文

マイナンバー制度

マイナンバー(個人番号)について

マイナンバーとは

マイナンバー(個人番号)は、国民一人ひとりに割り振られる12桁の番号で、「社会保障・税・災害対策」分野における申請や届け出をする際に使用されています。

通知カードについて

法律の改正により、マイナンバー通知カードは、令和2年(2020年)5月25日に廃止となりました。
詳しくは、「通知カードの廃止について」(内部ページにリンクします)をご覧ください。

マイナンバーカードの申請と交付について

「マイナンバーカード」とは、マイナンバー、氏名、住所、生年月日などが記載された顔写真付きのICカードです。住民票などのコンビニ交付やe-Tax(国税電子申告・納税システム)などの電子申請にも活用できます。また、このカード1枚で本人確認もすることができます。

マイナンバーカードの見本

【表面】

【裏面】

裏面に記載されている番号がマイナンバー(個人番号)です。

マイナンバーカードの申請

マイナンバーカードの発行を申請するかどうかは任意です。このほか、詳しい内容については、同封の説明用パンフレットまたはマイナンバーカード総合サイト(外部サイトにリンク)をご覧ください。
なお、申請書に記載されている申請書IDは、住所や氏名が変更になった場合などは使用できなくなりますので、申請を希望する人には、新しい申請書を町民窓口係または木野コミュニティセンターの窓口で交付しています。

マイナンバーカードの交付

マイナンバーカードの交付は平成28年1月から開始しています。申請した人には交付準備が整い次第、町から交付通知書を郵送します。詳しい受取方法については「マイナンバーカードの交付について」(内部ページにリンクします)のページをご覧ください。

注意事項

マイナンバーカードへの移行に伴い、住基カードの発行と住基カード用電子証明書の発行は終了しました。現在、住基カードをお持ちの人は、有効期間内は引き続き使用することができますが、住基カードを持っている人がマイナンバーカードを取得する場合は、その時点で廃止・回収となります。
マイナンバーは、法律や条例で定められた手続き以外には利用できませんので、不審な勧誘や個人情報の聞き出しにご注意ください。

マイナンバー制度のお問い合わせ先

マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178
受付時間
平日:午前9時30分から午後8時まで
土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分から午後5時30分まで
  • 年末年始の12月29日から1月3日までを除きます。
  • マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けします。
  • 外国語による利用を希望する人は、0120-0178-27(フリーダイヤル)をご利用ください。

お問い合わせ

町民生活部町民課町民窓口係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線542
ファクス:0155-32-4162

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで