マイナンバー制度
ハピオでのマイナンバーカードの出張申請受け付けについて
町は、マイナンバーカードをお持ちでない人へお買い物にあわせて気軽に申請をしていただくことを目的に、令和4年10月29日から令和5年2月26日までの土曜日、日曜日及び祝日の午前10時から午後3時までハピオで出張申請受け付けを行っています。マイナンバーカードの申請に必要な写真は無料で撮影します。また、書類の書き方のお手伝いもします。
マイナンバーカードをお持ちでない人は、ぜひお買い物のついでに申請してください。
そして、マイナンバーカードをすでにお持ちの人で、マイナポイントの申し込みが難しい人の支援窓口も併せて開設します。マイナポイントの申し込みでお困りの人もご利用ください。

会場
ハピオ(木野大通西7丁目1番地)日時
- 令和4年10月29日から令和5年2月26日までの土、日曜日、祝日
- 午前10時から午後3時まで
対象
町内在住の人マイナンバーカード申請の流れ
- 受付
- 申請書類記入
- 写真撮影
- 受付から写真撮影まで、町が委託した事業者(名鉄観光サービス株式会社帯広支店)が行います。
- 10分ほどで手続きが完了します。(混雑時には時間がかかります)
- 写真撮影を無料で行いますので、申請する本人が必ずお越しください。
- 交付申請書(二次元バーコード付き)をお持ちの人は、お持ちください。
- マイナンバーカード総合サイトより交付申請書をダウンロードすることもできます。(マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンクします))
カードの受け取りまでは1カ月から2カ月かかります。
カードの受け取りは、役場または支所の窓口にお越しいただきます。
お持ちいただくもの
- (お持ちの人)マイナンバーカード交付申請書(二次元バーコード付き)
- 「通知カード」または「個人番号通知書」


申請にあたっての注意事項
15歳未満または成年被後見人の人のマイナンバーカードの申請をするときは、法定代理人の人が申請をしてください。マイナポイントの申し込みについて
対象はマイナンバーカードをお持ちの町民です。マイナンバーカードをお持ちのご本人が必ずお越しください。こちらも町が委託した事業者(名鉄観光サービス株式会社帯広支店)が申し込みの支援を行います。対象となるキャッシュレス決済サービスについてはマイナポイント事業(外部サイトへリンクします)よりご確認ください。
用意いただくもの
- マイナンバーカード
- 数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)
- ポイント受け取りを希望するキャッシュレス決済サービスのID、セキュリティコードなど
- 公金受取口座の登録を希望する人は預金通帳またはキャッシュカード
お問い合わせ
町民生活部町民課
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111
ファクス:0155-42-2117