経営戦略
簡易水道事業経営戦略
現在の簡易水道事業を取り巻く環境は、水道施設や管路の老朽化による更新時期の到来や人口減少などに伴う料金収入の減少により厳しさを増しています。このような状況下にあっても、将来にわたり安定的に住民サービスを提供していくために、中長期的な視点から現状などを踏まえたうえで、「音更町簡易水道事業経営戦略」を策定しました。おおむね10年間を見通した簡易水道事業の経営を展望し、事業面(施設整備見通し、事業費など)、管理運営面(維持管理、収入確保など)における取り組みの方向性や財政面での見通しを明らかにするものです。
経営戦略
音更町簡易水道事業経営戦略(967.84 KB)音更町簡易水道事業経営戦略(概要版)(1.06 MB)
計画期間
令和4年度から令和13年度までの10年間基本方針
1.安全で良質な水道水の提供- 安全な水道水の提供のため音更町水安全計画に沿った水道施設運営を行い、計画的な水質管理を行います。
- 安定した水の供給および地震などの災害に備えるため、老朽化した施設の更新を計画的に進めます。
3.運営基盤の強化
- 生活の基盤となる水道施設の更新事業については、アセットマネジメントに基づいた更新計画により計画的に実施し、持続可能な事業運営を行います。
ポイント
- 企業債残高は、起債借入額と元金償還額がともに2億円前後であることから、30億円から33億円の範囲内で推移していきます。
- 毎年発生する欠損金については、減価償却費の影響により令和13年度には5千万円を超え、累積欠損金の額は5億円を超える見込みです。
- 欠損金は発生していますが、一般会計からの繰入金は、2億4千万円程度を見込んでおり、これにより資金残高不足にはならず、経営は維持できている状況です。
お問い合わせ
上下水道部上下水道課総務係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線377
ファクス:0155-42-2142