ここから本文

上下水道施設

災害への備え(緊急貯水槽)

町は、災害などによる大規模な断水時の飲料水確保を目的として緊急貯水槽の整備を進めています。

緊急貯水槽について

緊急貯水槽の画像
被災による断水時に、必要最小限の飲料水を貯水槽内に自動的に確保出来る構造になっており、町内6箇所に設置しています。
緊急貯水槽は対象地域の人への3日分の飲料水(1人1日3リットル)を供給することが可能で、災害時には地下に埋設した貯水槽から手動ポンプで水をくみ上げて給水します。
緊急貯水槽の設置工事の写真
緊急貯水槽(直径2,600ミリ)の設置工事(平成21年度音更中学校)

緊急貯水槽の設置場所について

緊急貯水槽設置場所
設置場所 所在地 貯水量 設置年度
音更中学校 雄飛が丘1番地 80立方メートル 平成21年度
緑陽台小学校 字下音更北7線西7番地 70立方メートル 平成22年度
柳町小学校 柳町南区14番地 50立方メートル 平成23年度
木野東小学校 木野東通5丁目6番地 40立方メートル 平成23年度
宝来軽スポーツセンター 宝来仲町北1丁目1番地 70立方メートル 平成24年度
下音更中学校 中鈴蘭南1丁目4番地 80立方メートル 平成25年度
総貯水量 390立方メートル

緊急貯水槽の設置場所の画像(111.12 KB)
(注)クリックすると拡大します。
「防災」等の情報についてはこちらをご覧ください(別ページにリンク)
 

お問い合わせ

上下水道部上下水道課水道係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線384
ファクス:0155-42-2142

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで