ここから本文

公園

公園についてのお知らせ

現在、使用を禁止している遊具

現在、使用を禁止している遊具はありません。

水遊びができる施設の清掃予定

公園名 清掃予定
むつみアメニティパーク 冬期閉鎖中
なつぞら公園 冬期閉鎖中
宝来中央公園 冬期閉鎖中

(注)水の中には小石などが散乱していることがありますので、サンダルやビーチサンダルを履いて遊んでください。ただし、外靴での使用は禁止します。

その他お知らせ

公園トイレのトイレットペーパーの設置について

公園トイレのトイレットペーパーは、過去にいたずら(一度に大量に流して故意に詰まらせたり、火を付けたりする行為など)や窃盗が頻発したことから、基本町で設置していません。

(注)なつぞら公園トイレのみ、設置しています。

冬期間も利用できるトイレについて

公園名 利用可能時間
むつみアメニティパーク 午前7時から午後5時まで
鈴蘭公園(西側トイレのみ) 24時間
ハイウェイ記念公園 24時間
緑陽台近隣公園 24時間
なつぞら公園 午前7時から午後10時まで

公園への雪押し行為の禁止について

重機や除雪機による公園、緑地などへの雪押しや雪入れは、重大な人身事故やフェンス・遊具など公園施設の破損、融雪後のごみや砂利の散乱などの恐れがあるため、禁止しています。なお、雪押しや雪押しによりフェンスなどの公園施設を破損した場合は、現状復旧をしていただくことになりますので、役場土木課公園管理係までご連絡ください。

公園駐車場の施錠について

現在、公園駐車場で施錠している箇所はありません。

音更町公園トイレ利用状況調査について

調査の目的および概要

町では、公園トイレの維持管理の内容を検証するため、利用頻度が高い通年利用トイレの中から4カ所選定し、利用実態調査を行っています。

調査箇所

  1. むつみアメニティパーク
  2. ハイウェイ記念公園
  3. 緑陽台近隣公園
  4. なつぞら公園

調査期間

令和4年4月1日から令和5年3月31日までの1年間

調査方法

各公園トイレの男性用・女性用トイレの入口には人感センサーを、身障者用・多機能トイレの入口には扉開閉センサーを設置して、入室者数をカウントします。

調査費用

無償

調査協力事業者

KDDI株式会社(ビジネスIoT推進本部 地方創生支援室)
エコモット株式会社(IoTインテグレーション事業部)

(注)本調査は、KDDI株式会社の地域貢献事業の一環で行っています。

お問い合わせ

建設部土木課公園管理係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線338
ファクス:0155-42-2142

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで