ここから本文

ふるさと応援寄附(ふるさと納税)

ふるさと応援寄附金の活用事業について

皆さんからいただいた寄附金は、音更町のまちづくりに有効に活用させていただきます。

令和6年度の主な活用予定事業

令和6年度は、寄附金を次の事業などに活用させていただく予定です。

子どもたちの健全育成のための事業

  • 次代を担う子どもが健やかに育つための施策に活用します。

主な施策

「子どもの貧困対策事業」「子ども食堂運営支援事業」「奨学資金」「就学援助費」「学校給食費物価高騰対策事業補助金」「GIGAスクール関連経費」「学校施設備品整備」「30人以下学級の実施」など

活力を育む産業振興のための事業

  • 安全・安心な農業振興、働く場の確保に資する商工業の振興、北海道遺産に指定されたモール温泉を核とした観光振興のための施策に活用します。

主な施策

「昭和商学校管理費」「粗飼料増産耕畜連携推進事業補助金」「牛乳消費拡大対策事業」「みのり~むフェスタおとふけ事業」「音更町十勝川温泉観光協会補助金」「中小企業者等新チャレンジ補助金」など

景観整備及び環境対策のための事業

  • 緑豊かな田園風景を未来に引き継ぐために景観や環境保全の施策に活用します。

主な施策

「街路灯・防犯灯整備」「町民みんなで推進するゼロカーボン事業補助金」「十勝牧場白樺並木整備補助金」など

安心して暮らせる福祉の向上のための事業

  • 高齢者や障がいのある人などが安心して暮らせるぬくもりのある地域社会の創造のための施策に活用します。

主な施策

「ふるさと介護福祉士育成支援事業」「高齢者福祉事業」「母子保健事業」「成人保健事業」「おとふけヘルスケアポイント事業」「子ども医療費」など

その他事業

主な施策

「移住対策事業」「潤いと思いやりの地域づくり事業補助金」「社会福祉協議会補助金」「結婚新生活支援事業」「高齢者等住み替え支援事業補助金」「社会教育施設備品整備」など

令和5年度の主な活用事業

令和5年度は、地域振興基金を次の事業などに活用させていただきました。

子どもたちの健全育成のための事業

  • 子どもの貧困対策事業
  • 30人以下学級の実施
  • 就学援助費

活力を育む産業振興のための事業

  • 昭和商学校管理費
  • みのり~むフェスタおとふけ補助金
  • 牛乳消費拡大対策事業

景観整備及び環境対策のための事業

  • 町民みんなで推進するゼロカーボン事業補助金
  • 十勝牧場白樺並木整備事業

安心して暮らせる福祉の向上のための事業

  • ふるさと介護福祉士育成支援事業
  • 高齢者福祉事業
  • スポーツヘルスケア推進事業

その他事業

  • 移住対策事業
  • 潤いと思いやりの地域づくり事業補助金
  • 社会教育施設備品整備

お問い合わせ

企画財政部まちづくり推進課交流推進係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線218
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで