学校目標
学校教育目標
1.学校教育目標
○やさしい子(徳〜友情・信頼、相互理解・寛容、個性の伸長の育成)
○かしこい子(知〜思考力・判断力・表現力・探求力の育成)
○つよい子(体〜体力の向上・基本的生活習慣・健康安全の習慣の育成)
2.経営を進めるにあたって
A.重点目標
笑顔あふれる子ども達に生きる力を育む
〜地域とともにあゆむ東士幌小学校〜
B.経営を進めるにあたって
教育の目的は、人格の完成を目指す(教育基本法)行いであり、小学校は心身の発達に応じて、義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なものを施すことが求められている。その具体は、「基礎的な知識および技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくみ、主体的に学習に取り組む態度を養うことに、特に意を用いなければならない(学校教育法)」とされている。
一方、子ども達の置かれた現状は、少子高齢化、グローバル化、超スマート社会の到来など、社会は急激に変化をしている。こうした中、子ども達の教育は前述を基盤としながら、時代の変化に向き合い自らの可能性を発揮し、未来を切り拓く力を身に付けることが求められている。
学校の主人公は子どもであり、子どもの資質・能力を育む本校ならではの教育課程の編成を進め、自己肯定感を高める学級経営を基盤に、一人ひとりに成就感や学ぶ喜びを味わわせる授業の創造に努めなければならない。そのため教師は、自己の崇高な使命を自覚し、絶えず研究と修養に励み、その職責の遂行に努めなければならない(教育基本法)。また、教育の質の向上をはかるため、全職員が学校経営方針を理解し協働して学校教育を進めるとともに、家庭・地域社会の思いや願いを的確に把握し、学校・家庭・地域との連携に努めなければならない。特に極小規模校である本校は、対話力の向上、中1ギャップの解消を目的に中学校区の小小連携を積極的に進めていく。
以上のことをふまえ、「笑顔あふれる子ども達に生きる力を育む、~地域とともにあゆむ東士幌小学校づくり~」を推進する。
C.目指す子ども像
◎心豊かで、何事にも失敗を恐れず立ち向かうたくましい子ども
(1)元気良くあいさつのできる子
(2)自分の考えをはっきり伝えることのできる子
(3)汗を流すことに喜びを感じる子
(4)自分を大切にすると同じだけ友だちを大切にする子
D.目指す学校像
◎地域とともにあゆむ東士幌小学校
(1)子どもが通いたい学校
(2)保護者が通わせたい学校
(3)地域が応援したい学校
(4)教師が明るく楽しく働きがいを実感できる学校
E.目指す教師像
◎教師力のある教師
(1)心身ともに健康で明るく、人間性豊かな教師
(2)子どもに寄り添い理解を深める教師
(3)保護者の願いを受け止め、連携・協働できる教師
(4)不易と流行をおさえ、研究と修養に勤める教師