学校の紹介
沿革の概要
昭和 6年 仮校舎建築 特別教授場として認可(10月16日) 開校式並びに祝賀会を挙行7年 青年団、全校児童連合運動会を開催
8年 新校舎落成(11月6日)
9年 2学級編制となる
10年 青年学校令が制定される
11年 校舎増築(35.5坪) 落成(11月19日)
12年 教育映画を上映(10月16日)
13年 位置指定認可(4月19日) 西中音更尋常小学校に昇格(4月27日)
14年 第3次解放により児童増加(西大牧、北斗地区)
15年 職員室内部の改造 紀元2600年奉祝式を挙行
16年 西中音更国民学校と改称(4月1日) 児童数急増により3学級編制
17年 通信簿が優、良、可の3段階評価となる
18年 現在地に校舎移転(5月1日)
19年 高等科併置(30名) 1教室増築落成(4月1日)
20年 高等科(40名)
21年 高等科(45名)
22年 西中音更小学校と改称、高等科を廃止し西中音更中学校を新設(併置)
23年 4学級となる 西中音更小・中学校子ども銀行貯蓄組合を設立
24年 給食調理場完成(5月20日) 水力発電で電灯がつく(8月5日)
25年 給食室全焼(4月20日)
26年 2教室増築落成式(2月10日) 開校20周年記念式典を挙行
27年 牧中学校新設により西中音更中学校廃校(9月1日)
28年 阿寒・釧路方面への修学旅行が開始される。
29年 母の会の活動が開始される。
30年 PTA規約改正により母の会が正式に発足する
31年 町内単複振興研究会を本校にて開催
32年 児童数200名となり、5学級編制となる
33年 児童数増加により6学級編制となる 1教室増築落成(9月22日)
34年 和光小学校新設により児童16名転校
35年 同窓会が新組織で発足(4月20日)
36年 開校30周年記念式典挙行(9月15日)
37年 校舎改築 落成式・祝賀会(9月12日)
38年 優良子ども郵便局として表彰される
39年 町北部方面スケート大会会場校
40年 給食調理室完成・完全給食実施(9月1日)
41年 屋内体育館(僻地集会室)新築落成・祝賀会(9月12日)
42年 屋外の諸体育施設改修
43年 帯広測候所開設以来豪雪により被害あり
44年 教員住宅1棟1戸新築 北部方面放送教育研究大会会場校
45年 児童数減少により4学級編制となる
46年 築山・池・芝生・樹木等整備 母の会がPTA母の部となる
47年 児童数40名を割り3学級編制となる
48年 北ブロックスケート大会会場校
49年 学級編制規準変更により4学級編制となる サイエンスカー・コメット号来校
50年 子ども郵便局27年目で大蔵大臣・日銀総裁表彰を受賞
51年 学校林間伐益金にてカラーテレビ・植林用とどまつ苗木を購入
52年 物置・車庫突風で倒壊(4月10日)のため改築、花壇完成、
北部方面複式教育研究大会会場校
53年 西中地区プール設置(7月22日) 養護教諭配置54年 屋外照明灯設置 スポーツハウス施設設置
55年 開校50周年記念式典挙行、記念碑建立
56年 十勝管内教育実践指定校 小公園整備 アスレチック遊具設置
57年 自主公開研究会開催
58年 大型車庫、校長室、保健室(教室改造)、図工室設置
59年 校長住宅新築、教員住宅改修
60年 教頭住宅改造
61年 グラウンド整地、中音更営農雑用水工事完成
62年 北15線歩道完成、校舎改築用拡張および校舎設計完了
63年 防衛庁の防音校舎として2階建校舎完成、旧校舎解体(12月1日)
平成元年 第2次工事(講堂、外溝工事) 音更町複式教育研究大会会場校
2年 大相撲ふれあい教室(伊勢の海部屋力士との交流)
3年 オンコ移植(プール東側へ) 小動物飼育小屋設置
4年 学校林売却代金にて物置および備品購入(198万円)
5年 樹木の縁石設置
6年 体力づくり表彰(十勝教育局)
7年 果樹植樹(プール東側)
8年 教頭住宅新築
9年 プール塗装
10年 特殊学級認可 玄関前オンコ移植
11年 シンボル塔設置 ビニルハウス設置 全道複式校研究大会プレ研会場校
12年 四阿設置 第49回全道へき地複式教育研究大会会場校 開基開校70周年式典挙行
13年 トイレの洋式化(3箇所) 職員室のブラインド取り付け バイキング給食
14年 演劇公演「ねこ走る」東京劇団青芸 写真展(森 金蔵 氏)
15年 町内教育研究大会会場校
16年 職員室網戸取り付け 熊谷藤一氏よりプロジェクター寄贈される 子ども110番の家設置
17年 校下防犯パトロールを開始する。
18年 村上和寿氏より宮太鼓5基寄贈される 教室網戸の取り付け 防犯教室を実施
19年 プール濾過機の更新 教室安全手すりの取り付け 通信簿あゆみの改訂
20年 冷凍庫・冷蔵庫・消毒庫給食室へ設置 陶芸道具の寄贈(五十嵐氏より)
浜名賞受賞(2名)
21年 地上デジタルテレビ(4台)の配置
22年 特別支援学級認可 町内教育研究大会会場校
23年 印刷機更新 教師用校務パソコン7台・プリンター2台導入
24年 体育館屋根の塗装・プール骨組み補修
25年 遊具(シーソー)設置
26年 版画コンクール学校賞受賞 児童用パソコン更新
27年 体育館天井耐震化工事 卒業制作掲示版修繕
28年 音更町複式教育研究大会 会場校
29年 十勝管内複式校母の集い(音更大会)主幹校
30年 北海道胆振東部地震に伴う停電による臨時休校(9月6、7日)
令和元年 新型コロナウイルス感染症流行による感染拡大防止のための臨時休業
(2月27日~3月24日)
お問い合わせ
西中音更小学校
080-0577 北海道河東郡音更町字西中音更北15線7
電話:0155-45-2145
ファクス:0155-45-2150