ここから本文

まちとの連携

音更町ふるさと介護福祉士育成支援事業

町は、音更町内または十勝管内の高齢者施設、障がい者施設などに勤務する介護福祉士の養成を支援するため、帯広大谷短期大学社会福祉科介護福祉専攻の就学に必要な経費の補助を行います。

支援の内容

補助対象となる事業、経費および補助金額

学費サポート事業

授業料の10分の3の範囲内で補助します。

教科書等購入サポート事業

授業で必要とする教科書、参考書などの購入費を30千円以内で補助します。

学外施設等実地研修事業

学外施設などへの実地研修に要する旅費を54千円以内で補助します。

対象者

帯広大谷短期大学社会福祉科介護福祉専攻に進学し、または在学する学生(ふるさと介護福祉奨学生)のうち、卒業後に音更町内または十勝管内の高齢者施設、障がい者施設などに就職する人

補助金の交付期間

補助金の対象となる期間は、ふるさと介護福祉奨学生が帯広大谷短期大学に在学する間で、原則として2年以内です。

手続き

ふるさと介護福祉奨学生に関する補助金の交付申請などの一切の手続きは、帯広大谷短期大学が行います。

その他

条件が満たされなくなった場合は、それまでの間に交付した補助金を返還していただく場合があります。

問い合わせ・相談先

音更町企画財政部企画課企画調整係

〒080-0198 音更町元町2番地
電話番号:0155-42-2111(内線213)
ファクス:0155-42-5160
E-mail:Mailbox@town.otofuke.hokkaido.jp

帯広大谷短期大学

〒080-0335 音更町希望が丘3番地
電話番号:0155-42-4444
ファクス:0155-42-4499
E-mail:inform@oojc.ac.jp

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで