教育援助
奨学資金の追加募集を行います(新型コロナウイルス特別枠)
教育委員会は、経済的な事由で高校などへの就学が困難な人に返還が不要な奨学資金を支給しています。
このたび、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業、離職、会社の倒産、売り上げの減少など収入が著しく減少したことにより家計が急変した人を対象として、追加募集を行います。
応募資格
町内に在籍する保護者の子で、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業、離職、会社の倒産、売り上げの減少など収入が著しく減少したことにより家計が急変し、奨学資金の支給がなければ経済的に高校などへの就学が困難であり、令和4年度奨学資金の支給を受けていない者募集人員
10人程度(選考により決定)支給期間
令和4年4月から令和5年3月までの1年間支給金額
公立高校月額6,500円、私立高校月額10,000円申込方法
下記の書類に必要事項を記入し、関係書類を添えて、申込期間内に役場2階教育委員会へ持参または郵送により提出してください。必要な書類
奨学資金支給願書、誓約書、奨学生推薦書(各高校などで発行してもらってください)、同居家族の令和3年度の所得が確認できる書類既に令和4年度奨学資金の募集(申込期間令和4年5月9日~5月27日)において必要書類を提出して
いる場合は、奨学資金支給願書のみ提出してください。
上記書類のほか、次のいずれかの書類も合わせて提出してください。
- 会社の休廃業や倒産、離職などにより職を失ったことが確認できる書類(離職証明書の写しなど)
- 国税、道税、町税のいずれかにおいて、収入の大幅な減少を理由とした減免または徴収猶予の措置がされた方はそれが確認できる書類
- 売り上げの大幅な減少を要件とする公的資金の支援などを受けた人はそれが確認できる書類
- 生活福祉資金特例貸付を受けた人はそれが確認できる書類
- 連続する2カ月の収入の合計が、同じ月の令和元年~令和3年の収入の合計額と比較して20%以上減少した人は、その収入額が確認できる書類(給与明細書の写しなど)(給与明細書がない場合は、事業主からの証明など)
支給時期
12月末に1年間分を支給します。申込期間
9月26日(月曜日)から10月17日(月曜日)その他
この奨学資金は、返還が不要な給付型奨学金です。お問い合わせ
教育委員会教育部教育総務課総務係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線752
ファクス:0155-42-2117