ここから本文

学校教育

音更ことばの教室

音更町教育委員会は、話しことばに心配がある子どもに対し、一人ひとりの状況に合わせて改善・軽減を促す言語指導を行うための通級指導教室として、音更ことばの教室を設置しています。
音更町内の幼児・児童・生徒を対象として、ことばの発達相談や教育相談を行い、保護者の相談に応じながら子育てやかかわり方についてのアドバイスをしたり、関係機関との連携を取りながら療育を行っています。

子どものことばの様子

  1. 年齢のわりに知っていることば数が少ない。
  2. ポツポツと話すだけで語文がつながらない。
  3. ことばがはっきりせず、きき取りにくい。
  4. 後ろや横から話しかけると反応が悪い。耳が遠いかもしれない。
  5. ことばの最初が出にくかったり、最初の発音を繰り返したりことばがスムーズに出てこない。
  6. 発音に間違いがある。
  7. 言い聞かせてもなかなか理解できない。
  8. 声が鼻にかかる。
  9. 口の横から息がもれるような話し方をする。

上記のような、お子さんのことばについて気になることがありましたら、気軽にご相談ください。

ことばの発達相談、教育相談

ことばの発達相談

相談時間

毎月第1・第3火曜日、午前10時30分から1時間程度かけて行います。

ことばの教育相談

相談時間

毎月第1・第3水・木曜日、午前10時30分から1時間30分程度かけて行います。

各相談の申し込み方法

相談は予約制です。電話で受け付けしています。
直接音更ことばの教室で相談の予約をすることもできます。
ことばの教育相談については、申し込みをしてから相談を行うまでの間に「ことばの記録(お子さんの生育状況調査)」に記入するなどのご協力をいただきます。また、関係機関からの情報収集を行います。

通室・通級について

教育相談後、ケース会議で相談結果の検討を行います。その後、必要に応じて教育委員会などと連携し、通室・通級の手続きを行います。

指導方法

指導は原則として、週に1回程度通級して個別指導を行います。
必要に応じてグループでの指導を行うこともあります。
指導計画は個別に組まれ、ケース会議などを通じて全職員で検討します。

場所

音更町大通6丁目6番地プロスパ6・3階



  

お問い合わせ

音更ことばの教室
〒080-0101 音更町大通6丁目6番地プロスパ6・3階
電話:0155-42-2707
ファクス:0155-42-2707

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで