生涯学習
どこで学べばいいの?
総合文化施設
北の文化発信基地として、活発な生涯学習を支援・推進する施設情報の提供や相談・他の施設とのネットワーク

音更文化発信基地として、地域の芸術・文化奨励・援助など、自主的な文化活動の発表の場や研修、会議など幅広く利用されているところです。
文化センター
図書館
本や雑誌・視聴覚資料(ビデオ)などで学習しようとする人を援助する図書館気軽に立寄り・読みたい本を借りたり、図書についての相談など
町民が学習の情報を得ることのできるところです。
図書館(本館)
図書館(分館)
生涯学習関連施設
生涯各期・各層にわたって学習をすすめ、地域の生涯学習の拠点として活動のできる施設(コミュティセンター・福祉施設・公民館など)町民が生涯学習をすすめるうえでもっとも身近にあるところです

共栄コミュニティセンター
木野コミュニティセンター
総合福祉センター
保健センター
地区公民館
地域会館
スポーツ施設・野外活動施設
心身をリフレッシュするスポーツ施設・野外活動施設体育館・運動公園・プール・キャンプ場などの健康づくりや自然とのふれあい
町民が身も心もリフレッシュできるところです。
総合体育館(サンドームおとふけ)
武道館
軽スポーツセンター
温水プール(アクリナちゃっぽ)
パークゴルフ場ほか野外スポーツ施設
十勝エコロジーパーク(外部サイトにリンクします)
幼稚園・小中学校
人々の交流と、地域に根ざした学習機会を提供する学校スポーツや文化活動など、学習活動のための学校開放事業
教職員などの持っている指導力や施設の機能を生かした学習のできるところです。
幼稚園2園(音更大谷・共栄台)
小学校11校
中学校5校
放送メディアを通して
マイペースで自宅にいながら、テレビ・ラジオで大学の講義を学ぶことができるのが放送大学・放送講座です人文・社会・自然・産業など幅広い学問の提供
町民がテレビ・ラジオで大学の講義が受けられます。放送大学(CSデジタル放送・地域学習センター北海道大学内)
通信講座(NHK・HBC・STV)
道民カレッジ
高校・大学・短期大学・専修学校
高度で専門的な学習機会を提供する高等教育機関社会人特別選抜へのアクセス、公開講座開設、科目等履修生制度
町民が高度で専門的な知識や技術を身につけることができます。
音更高等学校(音更高校開放講座)
帯広畜産大学
帯広大谷短期大学(OOJCオープンカレッジ)
帯広コンピュータ・福祉専門学校など
民間カルチャーセンター
〜魅力ある多様な学習機会を提供する民間カルチャーセンター〜人々の学習ニーズに応える民間ノウハウを生かす多様な講座や教室
町民が自分自身の個性と能力をのばすことのできるところです。道新文化センター
NHK文化カルチャーセンター
とかちカルチャーネットなど
お問い合わせ
教育委員会教育部生涯学習課生涯学習係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線772
ファクス:0155-42-6288