生涯学習
生涯学習にはどんな活動があるの?
家庭教育《生涯学習の原点は家庭教育》
社会生活に必要な基本的な生活習慣を身につけ、豊かな心をはぐくむことをめざします。- 親子のふれあいや同年齢・異年齢の子どもたちとの遊び
- 自然とのふれあい
- 地域行事や地域活動への積極的参加
社会教育《生涯学習で自己を表現する社会教育》
人々の主体的な学習を基礎にして行われるもので、生きがいのある人生を築き、うるおいのある地域づくりをめざします。- 生涯の各時期に求められる学習活動や世代間交流・ボランティア活動
- 個性をのばし、ふれあいを深める文化活動
- 健康で活力のある生活をめざしたスポーツ活動
学校教育《生涯学習の基礎を培う学校教育》
自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する能力「生きる力」の育成をめざします。- 自ら学ぶ力を育てる学習活動
- 自主的・実践的な態度を育てる活動
- 生命を大切にした、思いやりの心を育てる活動
民間教育《個性豊かな学習活動を展開する民間教育》
わたしたちの生涯学習を支援し、芸術や文化、スポーツなど魅力ある学習活動の展開をめざします。- カルチャーセンターでの学習活動
- スポーツクラブでの健康づくり活動
- 通信教育や放送利用の学習活動
職業訓練・職業教育《生涯学習を実践に生かす職業訓練》
職業についての技能、技術を身につけ、それぞれの考えを生かした希望の職業につなげることをめざします。- 職業に必要な基礎的技能を身につける学習活動
- 再就職のための職業能力を開発する学習活動
- 職業観を育てる勤労体験活動
企業内活動《生涯学習で人間をみがく企業内教育》
日常の仕事や研修をとおして、勤労者の職業上の能力を高めるとともに、豊かな教養を身につけることをめざします。- 実務や技能を高める学習活動
- OAシステムや外国語講座・リーダーシップ論などの専門的な学習活動
- 企業の社会的使命を果たす地域活動
団体活動《地域に根ざした学習活動をすすめる団体活動》
グループやサークルが、それぞれの目的にそった主体的な学習活動の展開をめざします。- 青少年の健全育成にかかわる活動
- 住みよい地域づくりをすすめる活動
- 環境保全や自然保護の活動
お問い合わせ
教育委員会教育部生涯学習課生涯学習係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線772
ファクス:0155-42-6288