ここから本文

生涯学習講座

女性ライフスクール

概要

とき

毎年5月~翌年3月(月1回、第2木曜日)、午前10時~正午

ところ

生涯学習センターほか

対象

町内在住の女性

学習内容

一般教養、趣味、衣食住、家庭生活に関する学習

参加料

傷害保険料1人500円
(注)受講料は無料。教材費などは個人負担

申込方法

年度初めの申請は毎年4月に行います。詳細は広報おとふけ4月号に折り込んだ募集チラシをご覧いただくか、お問い合わせください。

活動例(令和5年度)

7月 社会見学

社会見学
「異文化体験とSDGsを学ぶ」というテーマで社会見学に出かけました。JICA北海道の研修室で海外協力隊経験者の講義を受けた後、展示室を見学。昼食は「多国籍ランチボックス」を味わいました。

午後からは、帯広畜産大学に移動し、地域連携課の案内で広大なキャンパスや講義棟を見学しました。最新の設備や馬セラピーの育成場などを見ることができ、学ぶことの多い時間でした。

8月 軽運動

軽運動
学級生からの要望が多かった「ボッチャ体験」を実施しました。
最初にルール説明を受け、6チームに分かれて対戦。チームごとに作戦会議をしながらボールの行方に一喜一憂。最後は勝ち負けを超えて盛り上がりました。応援で大きな声を出したので、ストレス解消になったとの感想が聞かれました。

11月 講話

軽運動
地域の産業を知る講座「インデアンカレーの歴史」を開催しました。
十勝のソウルフードとして愛されている藤森グループの歴史は、みなさんの人生の思い出と重なる部分が多かったようです。
会社の理念、SDGsを意識した店づくり、合間に笑いが起きるような裏話を交えて講演していただきました。

お問い合わせ

教育委員会生涯学習部生涯学習課
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111
ファクス:0155-42-6288

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで