スポーツ
スポーツ競技大会参加補助金について
教育委員会は、全道大会以上のスポーツ競技大会へ参加する人に対して、その費用の一部を補助しています。補助の対象となるスポーツ大会
十勝管外で開催される大会で、下記のいずれかの条件に該当する場合に限ります。- 全道大会は北海道全域を対象として行う大会、または全国大会の予選大会を兼ねた北海道を2つの区域に分けて行う大会
- 全国大会以上の大会については、下記に定める1から3、5に定める大会の主催者が後援する大会を含みます。
補助の対象となるスポーツ大会の条件
- 国または都道府県が主催する国民体育大会(道外で開催される場合に限ります)
- 日本スポーツ協会または北海道スポーツ協会が主催する大会(スポーツ少年団を含みます)
- 2の団体に加盟する各競技団体が主催する大会
- オリンピック、世界選手権、アジア競技大会その他の国際大会で教育長が認めるもの
- その他全道または全日本規模の団体が主催する大会で、教育長が認めるもの
補助の対象となる人
町内に在住する個人、または構成員として町内在住者がいる団体ただし、下記の条件のいずれかに該当する場合に限ります(教育長が特に認める場合はこの限りではありません)。
補助の対象となる人の条件
- スポーツ大会への参加資格を地区の予選大会、またはこれに準ずる大会などの結果により獲得した人
- スポーツ大会の選抜大会などに出場するため、競技団体などから十勝、北海道または日本の代表として選抜された人
- 個人または団体を構成する人が小学生または中学生の場合は、指導者(指導者が帯同できない場合に限り、当該指導者が委任した者を含む。)1人を補助の対象とします。
- 指導者は引率者ではなく、実際に指揮・監督する人で、活動拠点が町内にあると認められる人に限ります。
補助の対象とならない人
補助の条件を満たしていても、以下のいずれかに該当する場合は補助の対象とはなりません。- 道内で開催されるスポーツ大会に参加する高校生
- 国内で開催されるスポーツ大会に参加する一般の人
補助金の額
- 補助の対象となる団体は、スポーツ大会の登録選手のうち、実際に参加する町内在住者に下表の区分に応じた額を乗じて得た額を補助金の額とします。
- 主催者または所属する団体などから旅費などが支給される場合、補助金の額は下表に定める額から当該支給される額に相当する額を控除した額とします。
大会区分 | 補助金額(個人) | 補助金額(団体) |
全道大会 | 8,000円 | スクールバスを使用しない場合 1人につき、8,000円 |
スクールバスを使用する場合 1人につき、6,000円 |
||
全国大会 | 30,000円 | 1人につき、30,000円 |
国民体育大会 | 結団式に参加する場合などで、居住地から道内の当該結団式などの場所までの 交通費が支給されない場合に限り、8,000円を限度として、教育長が認める額 |
|
国際大会 | 教育長が認める額 |
備考
- 全道大会におけるスクールバスの使用については、補助の対象となる小学生または中学生が10人以上で大会に参加する場合に限ります。
- 道内で開催される全国大会については、全道大会の大会区分に準じて取り扱います。
申請方法と申請手順
対象となるスポーツ大会に参加する前に交付申請をしてください。音更町スポーツ競技大会参加補助金交付要綱(75.04 KB)
手続きの流れ(91.65 KB)
補助金の交付申請
交付申請書(78.72 KB)に以下の書類を添付して提出してください。- 予選大会の開催要項
- 予選大会の成績が確認できる賞状または記録証の写し
- 参加するスポーツ大会(全道大会以上)の開催要項
- その他必要と認める書類
交付申請書の記入方法については記入例(81.02 KB)を参考にしてください。
補助金の概算払申請
概算払いを受けたい時期が、交付申請があった日から換算して20日程度の期間がある場合のみ申請ができます。- 概算払申請書(58.81 KB)
- 概算払申請書の記入例(80.00 KB)
補助金の実績報告
補助金の交付決定または交付を受けた人は、補助金の実績を報告するとき、実績報告書(63.07 KB)に以下の書類を添付して提出する必要があります。- 参加した選手の氏名が記載されたスポーツ大会のプログラム
- 参加したスポーツ大会での成績がわかるもの
- その他必要と認める書類
事前協議
補助金の交付決定または交付を受けた人で、下記のいずれかに該当するときは、大会へ参加する前に教育委員会と協議する必要があります。- 主催者または所属する団体などから支給される旅費などの額に変更があったとき
- 参加する人や指導者の変更があったとき
- 参加する人や指導者の人数に変更があったとき
- スポーツ大会への参加を中止するとき
お問い合わせ
教育委員会生涯学習部スポーツ課スポーツ係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線792
ファクス:0155-42-6288