スポーツ
音更町スポーツ少年団
スポーツ少年団とは、1962年に財団法人日本体育協会が「スポーツによる青少年の健全育成」を目的として創設した歴史あるスポーツクラブで、約20万人の指導者と約83万人の団員が登録しています。町には、46団体のスポーツ少年団があり、1,065人の団員が活動しています。(令和2年度末現在)それぞれのスポーツ少年団での活動(練習・大会など)のほかに、音更町スポーツ少年団本部が主催する活動で、スポーツ少年団間の交流を行っています。
音更町スポーツ少年団本部の活動
フェスティバル(ミニバレー交流会)(注)令和2年度は中止
ミニバレーを通して、各スポーツ少年団の交流を行っています。

リーダー研修会(注)令和2年度は中止
小学校5年生以上中学生までを対象に、スポーツ少年団や今後所属するスポーツ団体において、リーダーとして活動していくための自覚と資質の向上をはかるとともに、スポーツ少年団相互の交流を深める目的で、令和元年度は、ライフキネティックなど研修会をサンドームおとふけで開催しています。


運動テスト会(注)令和2年度は中止
立ち幅跳び、上体起こし、腕立伏臥、時間往復走、5分間走にチャレンジし、今現在の自分自身の運動能力を把握します。毎年参加することで、能力の向上や、トレーニングすべき課題を把握することができます。


令和3年度の行事予定
行事名称 | 開催予定日 | 開催場所 |
---|---|---|
総会 | 令和3年5月13日(木曜日) | 中止 |
代表指導者研修会 | 令和4年2月8日(火曜日) | 中止 |
フェスティバル | 令和4年2月19日(土曜日) | 中止 |
リーダー研修会 | 令和3年8月5日(木曜日) | 中止 |
運動テスト会 | 中止 | 中止 |
令和3年度音更町スポーツ少年団本部登録と音更町スポーツ少年団本部について
登録方法
加入申込書に必要事項を記入し、添付書類とともに音更町スポーツ少年団本部事務局に提出してください。登録期限は令和3年4月9日(金曜日)です。提出が間に合わない場合は事前に連絡をお願いします。
(注)加入申込書は音更町スポーツ少年団本部事務局(電話42-2111)に請求するかホームページからダウンロードしてください。
(注)前年度に音更町スポーツ少年団本部に登録しているスポーツ少年団は、加入申込書などが文書送付先に指定されている人に届きますので確認してください。
登録に必要な書類
- 令和3年度音更町スポーツ少年団本部加入申込書と記入例(24.48 KB)
- 令和2年度の事業報告書と収支決算書(新規設立団体は不要です)
- 令和3年度の事業計画書と収支予算書
- スポーツ少年団規約と後援会規約
- 令和3年度スポーツ安全保険加入依頼書の写し
スポーツ少年団本部規約および本部役員会
音更町スポーツ少年団本部規約(104.69 KB)に基づき、本部役員会を年7回程度開催しています。なお、本部役員は平成13年度から音更町スポーツ少年団本部役員・事務局ローテーションに従って毎年選出されています。
日本スポーツ少年団登録について
令和3年度日本スポーツ少年団登録について(重要)
登録には、各スポーツ少年団に2人以上の「スポーツ少年団の理念」を学んでいる指導者の登録が義務づけられます。有資格指導者資格を取得するためには、スタートコーチ(スポーツ少年団)養成講習会を受講する必要があります。
登録方法
Web登録となります。登録方法の詳細は、日本スポーツ協会HP(外部サイトにリンクします)をご覧ください。(注)登録にはログインIDおよびパスワードが必要になります。
(注)前年度に日本スポーツ少年団に登録している場合は、ログインIDおよびパスワードが記載されたメールが代表指導者に届きますので確認してください。
(注)新たに登録を希望する少年団は、音更町スポーツ少年団本部事務局(電話42-2111)にお問い合わせください。
登録期限
令和3年6月30日(水曜日)まで受け付けします。登録料(1人につき)
指導者1,200円団員600円
(注)登録が完了した後、認定リボン、団員章および指導者章・指導者登録証を交付します。
(注)新規加入登録団には、団認定証、スポーツ少年団旗もあわせて交付します。
お問い合わせ
音更町スポーツ少年団本部事務局
080-0198 音更町元町2番地(音更町教育委員会スポーツ課スポーツ係)
電話:0155-42-2111
ファクス:0155-42-6288
電子メール:sports@town.otofuke.hokkaido.jp