図書館
音更町電子図書館がオープンしました
音更町電子図書館
令和5年11月1日から音更町電子図書館がご利用いただけるようになりました。電子図書館とは、お手持ちのパソコン、タブレットやスマートフォンで、電子書籍を借りて読むことができるサービスです。
ご利用方法などにつきましては、下記の各項目からご覧ください。
利用できる人
音更町図書館の図書貸出カードをお持ちの人(音更町に在住、または通勤・通学している人)
上記にあてはまる人は、図書貸出カードの裏面の番号(9からはじまる7桁の数字)が電子図書館のIDになります。(注)図書貸出カードをお持ちでない人は、図書館または図書館分館で手続きをお願いします。
(注)広域利用の人(図書貸出カードの裏面の番号が8からはじまる数字の人)および団体利用の人はご利用いただけません。
利用方法
下記のURLから「音更町電子図書館」のページにアクセスしてください。http://otofuke-library.overdrive.com(外部リンク)
- 一般利用者向け電子図書館利用案内(483.59 KB)
- 電子図書館アプリの利用方法(736.67 KB)
- 小中学生向け電子図書館利用案内(ルビあり)(634.80 KB)
- 小中学生向け電子図書館利用案内(ルビなし) (551.74 KB)
利用者ID・パスワード
利用者ID 図書貸出カードの裏面の番号(9で始まる7桁の数字)
(注)見本
パスワード 生年月日(西暦)8桁の数字
例)1981年4月2日生まれの人は「19810402」(注)ログイン後はパスワードを変更してください。
(注)パスワードを忘れた場合は、再発行が必要です。図書貸出カードをお持ちの上、音更町図書館のカウンターまでお越しください。
(注)令和5年11月1日以降に利用者登録をされた人は、カード作成時に電子図書館のID・パスワードをご案内します。
貸出期間・貸出冊数
貸出冊数 3冊まで
貸出期間 14日以内
例)午前10時00分に借りた資料→14日後の午前9時59分まで利用できます。延長について 次に予約の人がいない場合のみ、1回まで
返却
貸出期間を過ぎた本は自動で返却されます。
(注)読み終えた本は「返却する」ボタンからいつでも返却できます。予約
予約冊数 3冊まで
(注)取り置き期間は貸出可能となってから3日間です。推奨環境
パソコン(Windows8.1以上)
Chrome、Firefox、EdgeMac
Safariスマートフォン、タブレット
iOS9以上のiPhone、iPad
SafariAndroid
Chrome注意事項
・インターネットに接続可能なパソコン、スマートフォン、タブレット端末をご利用ください。通信料は利用者の負担となります。・電子書籍のダウンロード、保存、印刷はできません。
・電子書籍の購入リクエストは受け付けておりません。
・電子書籍には、貸出回数や利用期間などが制限されているものがあります。以前読むことができたものが表示されなくなる場合や、貸出や予約ができなくなったり、取り消される場合があります。
お問い合わせ
教育委員会生涯学習部図書館
080-0302 北海道河東郡音更町木野西通15丁目7番地
電話:0155-32-2424
ファクス:0155-32-2566