メンタルヘルスチェック「こころの体温計」
「こころの体温計」はスマートフォンやタブレット端末、パソコンを使用して、自分のこころのストレス状況や落ち込み度などのメンタルチェックが気軽にできるシステムです。また、家族やあなたの大切な人のストレスもチェックすることができます。
こころの体温計の使い方
本人モード
ご本人の健康状態や人間関係、住環境などの質問に回答していただくと、ストレス度や落ち込み度が、水槽を泳ぐ金魚、猫の絵になって表示されます。
家族モード
大切な人のこころの健康状態をご家族や身近にいる人の目でチェックします。
赤ちゃんママモード
産後は体内の女性ホルモンの急激な変化により、イライラしたり、憂鬱になったり、情緒不安定になりがちです。また、慣れない授乳や睡眠不足などが重なり、感情の揺れが激しくなります。そんなとき、こころの状態をチェックしてみてください。
ストレス対処タイプテスト
大きなストレスを感じたときにあなたの対処法を選択すると、アドバイスが表示されます。
アルコールチェックモード
ご自分または周りの人の飲酒の様子をチェックすることで、アルコール依存のレベルとアドバイスが表示されます。
認知症のチェック(「これって認知症?」、「わたしも認知症?」)
・同じ話を無意識のうちに繰り返してしまう。
・知っている人の名前が思い出せない。
・今しようとしていることを忘れてしまう。
こんなことはありませんか。
「これって認知症?(家族・介護者向け)」・・・身近な人の状態をチェックできます。
「わたしも認知症?(本人向け)」・・・ご自身の状態をチェックできます。
認知症の結果とともに相談先が表示されます。
注意事項
・利用料は無料(ただし、通信料は、利用する人の自己負担になります。)
・システムの判定は、こころの健康状態をチェックするもので、医学的診断ではありません。
・悩みや困りごとで心身に不調を感じていたら、ぜひ専門機関などへご相談ください。
・結果に関わらず、心配事が続くときはお早めにご相談ください。
お問い合わせ先
音更町役場保健福祉部保健センター(保健課)成人保健係
〒080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712(内線:920)
ファクス:0155-42-2713