新型コロナワクチン接種について(2月19日更新)
目次
新型コロナワクチン接種が始まります
町は、新型コロナウイルス感染症のさらなる感染拡大や重症化を防ぐために、ワクチン接種の準備を進めています。現時点における接種の流れについてお知らせします。
接種対象者
16歳以上の町民が対象です。
接種開始時期
ワクチンが承認され、供給できる体制が整い次第、全国一斉に開始される予定です。
接種費用
無料で接種できます。
接種回数
ワクチンの効果を十分に得るために、2回の接種が必要です。
ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
接種スケジュールについて
ワクチンの接種は、全国で一斉に開始される予定ですが、一度に供給される量に限りがあるため、国で決められたスケジュールに従って、接種を行っていきます。
ご自身の接種時期を確認し、順番が来るまでお待ちください。
接種順位 | 対象者 |
接種時期 (予定) |
---|---|---|
1 |
医療従事者等 | 2月以降 |
2 |
高齢者(令和3年度中に65歳に達する 昭和32年4月1日以前に生まれた人) |
4月1日以降 |
3 |
2以外で、基礎疾患を有する人 高齢者施設等の職員 |
4月下旬以降 |
4 | 上記以外の人 | 6月以降 |
接種時期は、今後変更される可能性があります。
(注)接種券の発送は、基礎疾患のある人もない人も同時に発送します。
(注)妊婦については、予防接種の利点が危険性を上回ると医師が判断した場合にのみ接種を行います。
(注)65歳未満の基礎疾患のある人等は、下記を参照してください。
基礎疾患のある人とは(65歳未満の人)
1.以下の病気や状態の人で、通院/入院している人
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(ただし、脂肪肝や慢性肝炎を除く)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の人
BMIとは:人の肥満度を表す体格指数。体重と身長から算出。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMI30の目安(例)身長170cmで体重87kg
(例)身長160cmで体重77kg
接種方法について
接種券の送付
接種の順番が来た人には、接種券を随時送付します。接種券に同封した案内に従って接種を行う予定です。
接種場所
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)で接種を受けることになります。
ワクチンを受けることができる医療機関や接種会場については、改めてお知らせいたします。
入院・入所中の人 | 入院・入所中の医療機関や施設にご相談ください。 |
---|---|
基礎疾患があり、治療中の医療機関でワクチンを受ける人 |
接種券が手元に届いたら、かかりつけ医にご相談ください。 |
お住まいが住所地と異なる人 |
やむを得ない事情が認められる場合には、住所地外でワクチンが受けられます。接種券に同封され る案内をご覧ください。 |
ワクチンの副反応
新型コロナワクチンの副反応については現在確認中であり、接種部位の痛みや頭痛、倦怠感、筋肉痛などが報告されています。
ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です
ワクチン接種を受けることで、個人の発症や重症化を防ぐ効果があります。さらに、多くの人に接種してもらうことにより、社会全体での感染症の流行を防ぐことが期待されています。
新型コロナワクチンの接種は、強制ではなく、接種を受ける人の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
現在、何かの病気で治療中の人や、体調など接種に不安がある人は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチンを受けるかどうかお考えください。
新型コロナウイルスワクチンに関する情報サイト
ワクチンに関する相談
- 音更町コロナ専用ダイヤル(3月8日から開設予定)
電話:0570-080-396
受付時間:月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時30分まで
(注)通常の通話料金が発生します。
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(2月15日から開設)
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も実施)
お問い合わせ先
音更町役場保健福祉部保健センター(保健課)成人保健係
〒080-0104 北海道河東郡音更町新通8丁目5番地
電話:0155-42-2712(内線:920)
ファクス:0155-42-2713