各保育園などの位置・連絡先・各種保育サービス一覧
各保育園などの連絡先・保育サービスは次のとおりです(保育園名・項目をクリックすると関連ページにリンクします)。
施設一覧
各保育園などの連絡先・保育サービスは次のとおりです(保育園名・項目をクリックすると関連ページにリンクします)。
施設名 |
所在地・連絡先 |
音更町木野西通12丁目8番地、電話・ファックス:0155-31-5578 |
|
駒場保育園 |
音更町駒場南1条通3番地、電話・ファックス:0155-44-2473 |
音更町柳町仲町16番地、電話:0155-31-4058、ファックス:0155-31-6331 |
|
木野南保育園 |
音更町木野東通4丁目2番地、電話:0155-31-0810、ファックス:0155-67-7300 |
音更町宝来仲町南1丁目10番地、電話:0155-31-0825、ファックス:0155-31-0826 (平成31年4月に認定こども園へ移行) |
|
音更町中鈴蘭元町2番地10、電話:0155-31-3505、ファックス:0155-67-0888 |
|
音更新通9丁目3番地、電話:0155-42-2323、ファックス:0155-42-2313 |
|
音更町緑陽台仲区35番地、電話・ファックス:0155-31-5815 (平成29年4月に認定こども園へ移行) |
|
音更町希望が丘3番地3、電話:0155-42-5155、ファックス:0155-42-5165 (平成30年4月に認定こども園へ移行) |
|
音更町木野西通19-23、電話:0155-66-4552、ファックス:01-1351-5810 |
|
音更町木野大通東16丁目2番地、電話:0155-66-6378、ファックス:0155-66-6379 |
|
小規模保育事業所 とかち帯広YMCA保育園 |
音更町南鈴蘭南4丁目5番地5、電話:0155-32-5561、ファックス:0155-32-5562 |
(注)へき地保育所についてはお問い合わせください。
延長保育
仕事などの都合で、やむをえない場合に通常の保育時間を超えて行う保育です。延長保育を利用するには、各施設へ申込書の提出が必要です。また、延長保育料が月々の保育料とは別にかかります。詳しくはこちらのページ(別ページにリンクします)をご覧ください。
休日保育
上記施設・町内の認可外保育施設の在園児で、保護者の日曜日や祝日の就労などにより家庭で保育できない場合に利用できます。詳しくはこちらのページ(別ページにリンクします)をご覧ください。
一時保育
仕事や出産、病気などさまざまな理由で家庭での育児が困難なときにお子さんを預かり保育します。詳しくはこちらのページ(別ページにリンクします)をご覧ください。
病児保育
発熱やせきなど、体調に不安のあるお子さんを預かり、保育します。詳しくはこちらのページ(別ページにリンクします)をご覧ください。
病後児保育
けがや病気の回復期にまだ集団生活を送るのは難しいと考えられる場合にお子さんを預かり保育します。詳しくはこちらのページ(別ページにリンクします)をご覧ください。
障がい児保育
保育を必要とし、心身に障がいがある児童(集団保育が可能な児童)を受け入れています。一般の児童と集団保育をすることにより、日常生活での基本動作や社会性、集団生活への適応能力や成長を助けます。入園に際し、お子さんの障がいに合わせてどのような保育を必要とするか確認しますので、申し込みの際にご相談ください。
その他
病児保育事業(豊川小児科内科医院病児保育室「わっか」)(別ページにリンクします)
子育て短期支援事業(児童養護施設十勝学園)(別ページにリンクします)
子育て支援センター(別ページにリンクします)
子育てサポート事業(別ページにリンクします)
お問い合わせ先
音更町役場保健福祉部子ども福祉課子育て支援係
電話:0155-42-2111(内線:536)
ファクス:0155-42-5160