おとふけの歴史
令和元年から
令和元年(2019年)
- 5月1日「令和」に改元
- 町議会議長 高瀬博文(第24代)
- 農村地域予約制乗合タクシーが本運行
- 柳町保育園を民営化
- 西中音更、南中音更、東士幌、豊田、昭和、東士狩、下士幌へき地保育所を民営化
- 役場庁舎増築棟での業務開始
- 十勝川温泉開湯120年
- 令和元年度町一般会計歳出決算額222億4,781万4,859円
令和2年(2020年)
- 新型コロナウイルス感染症流行に伴い新型コロナウイルス感染症対策会議を設置
- 新型コロナウイルス感染症対策で以後、ワクチン接種、おとふけ割、飲食店応援クーポン、中小企業等事業継続支援など各種施策を展開
- 昭和小学校が閉校
- 新道の駅建設工事に着手
- ガーデンスパ十勝川温泉が道の駅に登録される
- 開町120年を迎える(10月15日)
- (仮称)長流枝スマートインターチェンジの事業化が認可される
- 役場庁舎耐震改修および増築工事が完了
- 国勢調査で人口4万3,587人、1万8,307世帯
- 令和2年度町一般会計歳出決算額285億9,154万3,285円


耐震改修および増築工事中の庁舎と完成後の庁舎
令和3年(2021年)
- 南中音更小学校が閉校
- 第6期総合計画がスタート
- 音更町消防団創設100周年記念式典が挙行される
- 文化センターのカリヨンを備えたモニュメント「四季のひびき」が復活し約20年ぶりに鐘の音を響かせる
- 音更町開町120周年記念式典を挙行
- 大相撲の元伊勢ノ海親方(元関脇藤ノ川)の化粧まわしなどを武道館に常設展示


復活したモニュメントと開町120周年記念式典の様子
令和4年(2022年)
- ゼロカーボンシティを宣言
- 道の駅おとふけが移転し、道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」としてグランドオープン

十勝・音更町の魅力が詰まった道の駅おとふけ
お問い合わせ
音更町役場
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111
ファクス:0155-42-2117