ここから本文

おとふけの歴史

昭和30年から昭和39年まで

昭和30年(1955年)

  • 町議会議長 脇原清輔(第5代)
  • 清宮貴子内親王がご来町
  • 行政区制度を施行し行政区長を委嘱
  • 十勝新橋(旧・蓬莱橋)が完成
  • 国勢調査で人口2万3,850人、4,091世帯
  • 昭和30年度町一般会計歳出決算額1億2,612万6,122円

昭和30年頃、豆の脱穀作業

昭和31年(1956年)

  • 士幌線が貨客分離、客車は気動車(ディーゼルカー)となる
  • 服部増太郎が音更ではじめてテレビ受信機をつける
  • 昭和31年度町一般会計歳出決算額1億3,463万6,825円
昭和30年代の大通1丁目付近
昭和30年代の大通1丁目付近

昭和32年(1957年)

  • 木野と千野地区の有志が帯広市編入運動を起こす
  • 土地改良事業で暗渠排水工事が始まる
  • 昭和32年度町一般会計歳出決算額1億4,562万4,069円

昭和33年(1958年)

  • 皇太子殿下がご来町
  • トラクターの本格導入が始まる
  • 昭和33年度町一般会計歳出決算額1億4,503万3,779円
 導入初期のトラクター
導入初期のトラクター

昭和34年(1959年)

  • 国道241号の改良舗装工事が始まる
  • カラ松並木伐採へ
  • 光和小学校が開校
  • 十勝が丘にNHKテレビ塔が完成
  • 昭和34年度町一般会計歳出決算額1億7,435万417円
改良舗装前の国道241号(音更3号付近)
改良舗装前の国道241号(音更3号付近)

昭和35年(1960年)

  • 行政施行60年記念式典を挙行、大川宇八郎の顕彰碑を建立
  • 森田武雄(藤ノ川)が相撲界入り
  • 音更市街大通の舗装工事が始まる
  • 十勝種畜牧場で本格的な育種改良業務開始
  • 国勢調査で人口2万3,699人、4,520世帯
  • 昭和35年度町一般会計歳出決算額1億8,120万7,261円
相撲界入りした藤ノ川
藤ノ川は大活躍し、引退後は伊勢ノ海親方に

昭和36年(1961年)

  • 町議会議長 山本誉市(第6代)
  • 全国町村会から道内唯一で業績優良町表彰を受ける
  • 大牧中学校が開校
  • 昭和36年度町一般会計歳出決算額2億2,792万3,355円
昭和36年頃、農地新墾作業の様子(緑陽台北区付近)
昭和36年頃、農地新墾作業の様子(緑陽台北区付近)

昭和37年(1962年)

  • 十勝川温泉観光協会と下田観光協会が全国初の姉妹温泉提携
  • 昭和37年度町一般会計歳出決算額3億1,093万4,750円

昭和38年(1963年)

  • 町長 本家三郎(第2代)
  • 町営火葬場が完成
  • 昭和38年度町一般会計歳出決算額4億1,110万9,691円

昭和39年(1964年)

  • 音更町振興公社を設立し公共用地や住宅用地、事業用地の取得や造成などを担う
  • 温泉地区に簡易水道を設置し100戸に給水開始
  • 冷害による大凶作(被害額13億1390万円)
  • 昭和39年度町一般会計歳出決算額4億6,858万2,407円

お問い合わせ

音更町役場
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで