まちについて
町長室から
プロフィール

小野 信次(おの しんじ)
生年月日
昭和23年7月11日血液型
O型星座
かに座出身地
音更町座右の銘
食は命なり、農は文化なり趣味
音楽、絵画鑑賞、読書、ボウリング好きな食べ物
寿司、カレーライスごあいさつ
先人が多くの苦難を乗り越えて築き上げてきた音更町は、自然と調和した住環境の整備、基幹産業である農業をはじめ商業や工業、十勝川温泉を中心とする観光業などの力強い経済活動の推進により、一人ひとりが「音更町民」であることに喜びと誇りの持てるまちづくりを進めています。私は、令和3年4月の音更町長選挙におきまして、多くの町民の皆さんのご支援を賜り、再度、町政運営を担わせていただくことになりました。改めて、町民の皆さんの先頭に立ってまちづくりを進める機会を賜りましたことに、心から感謝申し上げますとともに、初心を忘れることなく、引き続き全力で町政執行に当たってまいります。
令和3年4月に町民の英知を結集して策定した「第6期音更町総合計画」がスタートいたしました。国際社会全体の共通目標であるSDGs(持続可能な開発目標)の理念を取り入れ、将来にわたって町民の皆さんとこの計画を共有し、まちづくりを進めてまいります。
「みんなが住みよい 選ばれるまち おとふけ」を目指して、町民の皆さんと情報を共有し、支え合い、ともに汗を流し、「協働のまちづくり」によって、明日の音更町の更なる発展をもたらすことができるよう取り組んでまいります。
今後とも、一層のご支援とご協力をお願い申し上げます。
町民の皆さんへ
現在、全国的に感染が拡大している新型コロナウイルス感染症につきまして、十勝管内におきましても集団感染が発生するなど予断を許さない状況が続いています。町民の皆さんには、これまでに引き続きこまめな手洗いの励行やマスクの着用、飲食時の会話は極力控えるなど基本的な感染予防のほか、発熱や咳などの症状があり体調が悪い場合には外出を控えるなど感染予防対策を徹底してくださいますようお願いいたします。
さまざまな場面で対策を講じながらの生活は、面倒なことや不自由なこと、窮屈なことが多くあるとは思いますが、今の対策が必ずこれから先にいかされるということを心にとどめながら、身近な家族や友人、同僚を守るためにも、町民の皆さんのご理解と一層のご協力をよろしくお願いいたします。
音更町のまちづくり(町政執行方針)
まちづくりの方針をお伝えします。令和5年度町政執行方針(235.17 KB)
令和4年度町政執行方針(206.76 KB)
令和3年度町政執行方針(223.74 KB)
令和2年度町政執行方針(217.00 KB)
平成31年度町政執行方針(203.42 KB)
平成30年度町政執行方針(263.77 KB)
町長と語ろう!!『みんなでまちづくり』タウンミーティング
町民の町政に対する理解を深め、町民との協働によるまちづくりを推進するため、町長自らが町内の地域に出向き、まちづくりに関する意見交換をする対話集会を行うものです。いただいたご意見などは、今後のまちづくりに生かしていきます。
- 第13回タウンミーティング
- 第12回タウンミーティング
- 第11回タウンミーティング
- 第10回タウンミーティング
- 第9回タウンミーティング
- 第8回タウンミーティング
- 第7回タウンミーティング
- 第6回タウンミーティング
- 第5回タウンミーティング
- 第4回タウンミーティング
- 第3回タウンミーティング
- 第2回タウンミーティング
- 第1回タウンミーティング
町長への手紙
皆さんが日ごろお考えになっている町政に対するご意見やご提言をメールでお寄せいただくものです。町長が読んだうえで、担当部署で現場・現状を調査し対応策を検討するなど、町政運営の参考にさせていただきます。下記のメールアドレスにお送りください。otofuke-mayor@town.otofuke.hokkaido.jp
(注)町の制度やくらしの質問など一般的なお問合せは、次のメールアドレスにお送りください。mailbox@town.otofuke.hokkaido.jp