ここから本文

町長室から

第8回タウンミーティング

テーマ:「IC工業団地で働いて思うこと」「町外から見た音更町はどんな町ですか」
平成31年2月5日(火曜日)に、北海道コカ・コーラボトリング株式会社帯広事業所で開催しました。北海道コカ・コーラボトリング株式会社帯広事業所に勤務する社員10人が参加しました。

いただいた主なご意見・ご提案と町からの回答

(ご意見1)
  • IC工業団地は利便性の良い場所です。メディアなどを使いながらイメージ向上につながる誘致の仕掛けができればいいと思います。
  • IC工業団地を広げる計画はありますか。
(回答1)高速道路インターチェンジ南側に広げて、一つのエリアとして計画しています。しかし、本町は優良農地が多く、転用して開発していくことに制約が多い状況です。その中で農業に資するものなど、いろいろな方法を駆使して整備を進めていきたいと思います。
(ご意見2)
  • 工業団地内(近郊)にコンビニなどのお店があると便利です。
  • 高速インターチェンジを、多くの観光客が利用するのでコンビニなどは必要だと思います。
(回答2)IC工業団地はインターチェンジに近く、物流も含め働きやすい場所として認知度も上がっています。しかし、町民の皆さんのニーズがどのように変化しているのか、視点を変えて考えていきたいと思います。
(ご意見3)国道241号線の渋滞が平日でもみられます。交通の流れが改善できたら仕事もスピーディになります。
(回答3)交通事故対策事業として、国が幅員を広げ、電線類を地中化する工事を行っています。十勝大橋から木野大通6丁目までの事業区間となっていますが、将来的な事業区間の延伸を国へ要望していきます。
(ご意見4)むつみ公園は、きれいで素敵な公園です。これからも大切に維持してほしい。ハナック(十勝が丘公園)をもう少し手直しするなど方策を講じ、活気ある公園にしてほしいです。
(回答4)むつみ公園の周辺にはイチョウ並木もあり、音更のシンボル的な公園です。これからも大切に維持管理していきます。十勝が丘公園は改修工事を進めており、四季を通じて楽しめるよう地域の活性化に向けて進めているところです。
(ご意見5)転勤で十勝を経験した人は、「十勝に永住したい」、「音更町に住みたい」という声が多いです。音更町に住んでもらうよう情報を発信していき、人口が増えるような取り組みをしていただきたいです。
(回答5)次期総合計画策定の準備に入りますので、課題を整理しながら、町民の皆さんが住みやすいと言ってくれるよう、また住んでみたいと思ってもらえるよう取り組んでいきたいと思います。
タウンミーティングの様子

お問い合わせ

企画財政部広報広聴課広聴係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線215
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで