ここから本文

監査委員

監査委員の概要

監査委員とは

監査委員は、地方公共団体の財務に関する事務の執行、経営に関する事業の管理や行政事務全般が、法令などに従って適正に行われているかどうか、合理的で効率的に行われているかどうか、さらに不正がないかといった観点から独立した立場で監査を行うために地方自治法の規定により設置する執行機関です。(地方自治法第195条、第199条第3項)
監査委員は、一人ひとりが単独で監査を行うことを原則としている独任制の機関でありますが、監査の執行計画、監査結果の公表などの統一性を必要とするものについては、合議的な運用がされます。(地方自治法第199条第11項)

監査委員の選任

音更町の監査委員の定数は2人で、人格が高潔で財務や行政運営に関し優れた識見を持つ者1人(識見委員)と町議会議員のうちから1人(議選委員)が、町長が議会の同意を得て選任します。監査委員の任期は4年(議選委員は議員の任期による)で2人とも非常勤となっています。(地方自治法第196条、197条)
また、監査委員は、地方公務員の特別職として位置付けられています。(地方公務員法第3条)
音更町の監査委員は次の2人です。(令和4年12月16日現在)

監査委員名簿

監査委員名簿
氏名 選出区分 就任年月日 備考
石川秀朗 識見委員 令和4年7月1日 代表監査委員
方川克明 議選委員 令和4年12月16日

監査委員事務局

監査委員の職務を補助するために、監査委員事務局を設置しています。(地方自治法第200条)
職員は事務局長以下2人が業務に従事しています。

お問い合わせ

監査委員
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで