施設紹介
音更町火葬場

平成25年11月26日から、新しい「音更町火葬場」が供用開始となりました。
新しい「音更町火葬場」は以下の3つの点が特長となっています。
環境に配慮した火葬場
建物形態が威圧的なものにならないよう、既存林を活かした配置とし、待合ホールからは十勝平野のほぼ中央である音更らしい雄大な農の風景を望むことができます。個別化された火葬場
告別・見送り・収骨の一連の葬送行為を個別の部屋で行い、故人と静かにお別れできるよう配慮されています。施設のスリットなどから漏れる光が会葬者を迎えるなど、光と影による空間を感じることができます。無煙・無臭の火葬炉施設
ダイオキシンなどの対策として、排ガス急冷方式および触媒を採用しています。場所
北海道河東郡音更町字音更西4線52番地電話
0155-42-4392使用時間
午前9時から午後4時まで休場日
毎年1月1日、1月2日火葬の許可
火葬場の使用にあたっては、許可が必要になりますので、事前に電話で町民課町民窓口係(0155-42-2111)に使用日時の予約をし、下記の区分により必要な手続きをしてください。提出場所と時間については下記リンク先をご参照ください。
戸籍の届出について(別ページにリンクします)
火葬の場合
死亡届書とともに火葬許可申請の手続きをし、火葬許可を受けてください。肢体焼却などの場合
身体の一部などを焼却するときは、火葬場使用許可申請をし、許可を受けてください。申請には医師の診断書が必要です。使用料
区分 | 単位 | 使用料 | |
町民 | 町民以外 | ||
14歳以上 | 1体 | 1,600円 | 30,000円 |
6歳以上14歳未満 | 1体 | 1,300円 | 24,000円 |
6歳未満(死産児を含む) | 1体 | 1,000円 | 19,000円 |
その他 | 1件または1体 | 300円 | 6,000円 |
施設の概要
- 敷地面積
17,1691平方メートル
- 延床面積
1,547.831平方メートル
- 建築構造
鉄筋コンクリート造平屋(一部2階建)
- 主要施設
火葬炉4炉、炉前ホール2室(告別から収骨一体型)、待合室4室(各室約75m2、約40名収容)、待合ホール、キッズルーム、ギャラリー、給湯室、授乳室、多目的室、トイレ、多機能トイレ、事務室、喫煙室、炉室(監視室)、駐車場ほか

アクセス
音更町役場より車で約7分より大きな地図で音更町火葬場を表示
お問い合わせ
町民生活部環境生活課環境生活係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線562
ファクス:0155-42-5160