ここから本文

施設紹介

音更町サッカー場

キックロスおとふけのロゴ    キックロスおとふけの上空からの写真


「キック」+「クロス(交流)」です。多くの人々が集い、多様な交流が
生まれ、歓喜と感動を分かち合うサッカー場という意味が込められています。
町のスポーツ振興と地域交流の発展を願っています。

公共施設予約サービスの導入について

令和5年10月1日からサッカー場の予約、空き状況の確認、使用料の支払いがスマートフォンやパソコンでできるようになります。
音更町公共施設予約サービスはこちら(10月1日から運用開始)

運用開始

令和5年10月1日(日曜日)午前9時から

決済手段

クレジットカード、コンビニエンスストア

利用者のアカウント登録

  • 予約サービスの利用については、利用者IDの登録が必要になります。
  • 登録は、公共施設予約サービスから行うほか、スポーツ課でも受け付けています。
  • 運用開始前(令和5年9月29日まで)に利用者登録を行いたい場合は、下記の利用者登録申請書に記入の上、スポーツ課に提出してください。
  • なお、運用開始後は、公共施設予約サービスから登録できます。
利用者登録申請書(115.12 KB)
利用規約(129.46 KB)

場所

音更町宝来南1条7丁目2番地、8丁目2番地

使用期間および時間

・使用期間
令和5年度は、4月4日(火曜日)から11月30日(木曜日)まで(降雪などの状況により変わります)
・使用時間
午前7時から午後9時まで(中学生以下の団体は、午後7時まで)
ただし、コートメンテナンスのため、毎週水曜日は午前7時から午後5時までは使用できません。
(水曜日が祝日の場合は、変更することがあります。)

使用の申し込み

使用団体(サッカー競技またはその練習を行う8人以上の団体)

受付時間および場所

  • 音更町公共施設予約サービス:24時間利用可能(土日祝も可)
  • 音更町教育委員会スポーツ課施設管理係:午前9時から午後5時まで(土・日曜日および祝日を除く)
(注)電話による申し込み予約はできません。

申請期間

町内のサッカー少年団および中学校・高等学校のサッカー部

使用予定日の1カ月前の月の初日から使用予定日の3日前まで

上記以外の団体

上記に規定する日の翌日から使用予定日の3日前まで
(注)当該日が土・日曜日または祝日の場合は、予約サービスのみ対応
使用許可申請書
使用許可申請書記載例(60.41 KB)


町内大会以上の規模の大会などは、通常の申請開始日より前に事前予約ができます。例年1,2月頃に翌年度分の希望票を取りまとめています。その後も随時事前予約が可能ですので、教育委員会スポーツ課までご相談ください。なお、事前予約をした日程についても、通常の申請期間内に申請書の提出が必要です。
 その他

  1. 予約サービスで申し込みした場合、使用許可の審査が数日かかる場合があります。
  2. 使用料は、使用の承認を受けたときに納めてください。
  3. 申し込みが重なった場合は、協議か抽選となります。
  4. 全町、管内、全道大会や町の行う事業で使用する場合は、前もって日程を確保することがあります。
  5. 駐車場に限りがありますので、自動車でご来場の際は、乗り合わせでお願いします。

休憩小屋(ユニットハウス)について

令和5年4月末にタイセイ飼料(株)より、利用者の更衣室、観覧場所、休憩所などとして利用できるようユニットハウス2棟を寄付していただきました。

ご利用方法

  1. 希望団体は、管理人のところで、ハウス鍵管理簿に団体名、責任者、電話番号を記入し、鍵を受け取る。
  2. 利用中、鍵は各利用者で管理する。
  3. サッカー場コート使用終了後、ハウスの中に備え付けのほうきで床を掃き、窓のカギを閉めて、カーテンを開けてください。
鍵の管理 時  間 担  当
午前7時~午後4時 ひばりが丘緑地パークゴルフ場受付員
午後4時以降 サッカー場管理人

注意事項

  1. 靴を脱がず、そのままご利用ください。
  2. 利用終了後は、必ず鍵を返却してください。次の団体が利用できなくなります。
  3. すぐ次の時間に違う団体が利用する場合でも、次の団体に直接鍵を渡さず、必ず鍵を返却してください。

使用の制限

次の場合は、施設の使用許可はできません。
  1. 公の秩序を害し、善良な風俗を乱すおそれがあると認めるとき。
  2. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団および暴力団員の利益になると認めるとき。
  3. 建物やその設備を、き損または滅失するおそれがあると認めるとき。
  4. そのほか、サッカー場を管理運営するために支障があると認めるとき。

音更町サッカー場の概要

施設

 敷地面積41,991平方メートル
 人工芝サッカー場(105m×68m)2面、(注)少年用(50m×68m)は、4面として使用可能
 管理棟(多目的室、倉庫、トイレ)
 照明施設2面
 防球フェンス(高さ外周部は8m、中央部は6m)

注意事項

  1. フィールド内に動物(身体障害者補助犬を除く)を連れて入場しないでください。
  2. フィールド内に食べ物(あめ、ガムなどを含む)、飲み物または火気を持ち込まないでください。ただし、水分補給のための水(スポーツドリンクなどを除く)に限り持ち込むことができます。
  3. 人工芝および施設保護のため、フィールド内での取替式スパイク(ポイントが金属製品のもの)を使用しないでください。
  4. フィールドに入る前は、マットでシューズの泥や小石などを落としてください。
  5. 午後7時以降は、ホイッスルを使用しないでください。
  6. サッカーゴールを使用するときは、安全のため、サッカーゴール用ウエイトを使用してください。

音更町サッカー場の使用料

使用料

音更町サッカー場使用料
区分 1面1時間当たり
幼児、小・中学生の団体 1,000円
その他 2,000円
1.消費税および地方消費税相当額を含みます。
2.使用料の額は、上表の1面1時間当たりの使用料に使用時間数を乗じて算出します。
3.使用のための準備および原状回復に要する時間は、使用時間に含みます。
4.使用時間に1時間未満の端数があるときは1時間として算出します。
5.次の場合は、2の規定により算出した使用料に当該額の100分の100に相当する額を加算します。
 (1)宣伝、展示、販売などを伴う営利活動のために使用する場合
 (2)入場料、会費などを徴収して使用する場合(営利を伴う場合に限る)
また、下記の場合の使用料は減免します。
  1. 町が主催または共催する場合:免除
  2. 町内のサッカー少年団または中学校のサッカー部が利用する場合:免除
  3. 町内の保育園、幼稚園、小・中学校または上記2の団体のみを対象にした大会を開催する場合(北部方面中学校体育大会を含む。):免除
  4. 町内の高等学校のサッカー部が利用する場合:10分の5相当額減免
  5. その他町長が適当と認めた場合:その都度

アクセス

  1. 十勝川温泉から車で約10分
  2. 帯広駅から車で約12分
  3. 帯広空港から車で約45分
  4. 札幌市から車で約3時間
  5. 新千歳空港から車で約2時間30分
  6. 釧路市から車で約2時間

大きな地図で見る

スポーツくじトトのロゴ
私たちはスポーツ振興くじ助成を受けています。

お問い合わせ

教育委員会生涯学習部スポーツ課施設管理係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線794
ファクス:0155-42-6288

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで