施設紹介
音更町総合体育館・武道館
公共施設予約サービスの導入について
令和5年10月1日から総合体育館・武道館の予約、空き状況の確認、使用料の支払いがスマートフォンやパソコンでできるようになります。音更町公共施設予約サービスはこちら(10月1日から運用開始)
運用開始
令和5年10月1日(日曜日)午前9時から決済手段
クレジットカード、コンビニエンスストア利用者のアカウント登録
- 予約サービスの利用については、利用者IDの登録が必要になります。
- 登録は公共施設予約サービスから行うほか、スポーツ課でも受け付けています。
- 運用開始前(令和5年9月29日まで)に利用者登録を行いたい場合は、下記の利用者登録申請書に記入し、音更町総合体育館に提出してください。
- なお、運用開始後は、公共施設予約サービスから登録できます。
利用者登録申請書(115.12 KB)
利用規約(129.46 KB)
音更町総合体育館「サンドームおとふけ」・音更町武道館

場所
音更町雄飛が丘3番地電話・ファクス等
電話:0155−42−5577
ファクス:0155−42−5579
指定管理者株式会社オカモトホームページ(外部サイトへリンク)
指定管理者株式会社オカモトfacebook(外部サイトへリンク)
レッスンプログラム
レッスンプログラム(当サイトの別ページにリンクします)開館時間
平日:午前9時から午後10時まで土曜日・日曜日:午前9時から午後9時まで
休館日
第1・第3月曜日(この日が祝日のときはその翌日)年末年始の休館日(12月28日午後6時から1月3日まで)
(注)臨時に休館することがあります。
使用の申し込み
個人使用
利用日当日に券売機で使用券を購入し、受付に提出してください。貸切使用(おおむね10人以上の団体)
受付方法
- 音更町公共施設予約サービス:24時間利用可能
- 音更町総合体育館窓口(開館日の開館時間内)
- 電話による申し込み予約はできません。
申請期間
使用予定日の1カ月前の月の初日(休館日の場合は翌日)から3日前までその他
- 予約サービスで申し込みした場合、使用許可の審査が数日かかる場合があります。
- 使用料は、使用の承認を受けたときに納めてください。
- 申し込みが重なった場合は、協議か抽選となります。
- 全町、管内、全道大会や町の行う事業で使用する場合は、前もって日程を確保することがあります。
使用の制限
次の場合は、施設の使用許可はできません。公の秩序を害し、善良な風俗を乱すおそれがあると認めるとき。
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団および暴力団員の利益になると認めるとき。
建物やその設備を、き損または滅失するおそれがあると認めるとき。
そのほか、総合体育館・武道館を管理運営するために支障があると認めるとき。
音更町総合体育館の概要
構造と面積構造鉄筋コンクリート造一部木造(大断面集成材骨組膜構造)
敷地面積10,800平方メートル
建築面積4,339.82平方メートル
延床面積4,999.4平方メートル
施設の内容
1階の施設内容
施設名 | 主な利用種目と規模 |
---|---|
アリーナ | バレーボール3面 バスケットボール2面 ハンドボール1面 テニス2面 バドミントン10面 卓球12台 剣道・柔道6面 |
サブアリーナ | バレーボール1面 バドミントン3面 卓球5台 |
幼児プレイルーム | 遊具※屋外プレイスペース |
ラウンジ | 喫茶・軽食36席 |
研修室 | 会議、研修など72人収容可能 |
2階の施設内容
施設名 | 主な利用種目と規模 |
---|---|
トレーニング室 | 筋力トレーニング 全身持久力トレーニング 体成分分析 |
ランニング走路 | 1周175m幅1.3m ペースメーカー、スポーツフロア張り |
エアロビクス室 | エアロビクスやダンスなど |
和室 | 会議、休憩など(24畳) |
観客席 | 観覧席兼選手控席固定席600席 |
音更町武道館の概要
構造と面積
構造鉄骨鉄筋コンクリート造打放平屋建敷地面積4,800平方メートル
延床面積1,205.32平方メートル
格技棟1,153.61平方メートル
渡り廊下51.71平方メートル
施設の内容
施設名 | 主な利用種目と規模 | 面積 |
---|---|---|
格技場 | 剣道・柔道3面 | 630平方メートル |
弓道場 | 弓道(6人立ち) | 557平方メートル |
控室 | 会議や休憩など | 35平方メートル |
注意事項
- 使用時間には、準備や片付けに必要な時間を含みます。
- ロッカーを利用したい人は、10円硬貨を用意してください。利用するときに投入し、開けたときに硬貨が戻ります。
- 施設や器具などを破損したときは、相当額を弁償していただくことがあります。
- 指定する場所以外での飲食や喫煙はできません。
- 保護者や指導者がいない中学生までの利用は、原則として午後6時までの利用時間となります。
- 酒気を帯びての入館や酒類の持ち込みは厳禁です。
- 体育館は土足厳禁です。必ず上靴などを用意してください。
- アリーナ、サブアリーナ、トレーニング室、ランニング走路を使用する場合は、必ず運動靴(室内用)を使用してください。
- ペットや危険物などを持ち込まないでください。
- 施設の利用を終了したときは、受付に連絡し、設備・器具などを利用者が元の場所に戻してください。
音更町総合体育館・武道館の使用料
音更町総合体育館・武道館の個人使用料
区分 | 1日につき | 回数券(12枚つづり) |
---|---|---|
未就学児 | 無料 | |
小学生・中学生 | 50円 | 500円 |
高校生・一般 | 100円 | 1,000円 |
障がい者・障がい者の介護者 | 無料 |
(注2)障がい者とは身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所持している人または、手帳を所持する人と同等の障がいを有すると認められる人に限ります。障がい者1人につき、介護者1人の使用料が無料となります。
音更町総合体育館の附帯備品使用
体成分分析器の使用は1人につき、1式1回100円です。音更町総合体育館の貸切使用(アマチュアスポーツに使用する場合)
区分 | 午前9時から 正午まで |
正午から 午後3時まで |
午後3時から 午後6時まで |
午後6時から 午後9時まで |
全日使用 |
---|---|---|---|---|---|
アリーナ全面 | 3,150円 | 3,150円 | 3,150円 | 6,300円 | 15,750円 |
アリーナ半面 | 1,575円 | 1,575円 | 1,575円 | 3,150円 | 7,875円 |
サブアリーナ | 1,260円 | 1,260円 | 1,260円 | 2,520円 | 6,300円 |
研修室 | 630円 | 630円 | 630円 | 1,260円 | 3,150円 |
エアロビクス室 | 630円 | 630円 | 630円 | 1,260円 | 3,150円 |
和室 | 315円 | 315円 | 315円 | 630円 | 1,575円 |
音更町武道館の貸切使用(アマチュアスポーツに使用する場合)
区分 | 午前9時から 正午まで |
正午から 午後3時まで |
午後3時から 午後6時まで |
午後6時から 午後9時まで |
全日使用 |
---|---|---|---|---|---|
格技場1面使用 | 525円 | 525円 | 525円 | 1,050円 | 2,625円 |
格技場2面使用 | 1,050円 | 1,050円 | 1,050円 | 2,100円 | 5,250円 |
格技場全面使用 | 1,575円 | 1,575円 | 1,575円 | 3,150円 | 7,875円 |
弓道場 | 525円 | 525円 | 525円 | 1,050円 | 2,625円 |
控室 | 210円 | 210円 | 210円 | 420円 | 1,050円 |
使用料の加算
超過加算
開館時間を超えて使用する場合は、超過時間1時間(1時間に満たない場合は1時間とする)につき、使用区分による使用料の1時間相当額(10円未満切り捨て)を加算します。暖房加算
11月1日から翌年4月30日までの貸切使用の場合は、使用料の100分の20に相当する額を加算します。休日加算
日曜日や祝日にアリーナ、サブアリーナ、格技場、弓道場を貸切使用する場合は、使用料の100分の20に相当する額を加算します。アクセス
- 拓殖バス帯広駅前バスターミナル乗車、サンドームおとふけ下車またはテニスコート前下車、徒歩2分
- 帯広駅前より車で約30分

私たちはスポーツ振興くじ助成を受けています。
お問い合わせ
教育委員会生涯学習部スポーツ課施設管理係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線794
ファクス:0155-42-6288