平和への取り組み
平和首長会議で行われている事業
音更町も加盟している、平和首長会議で行われている事業を紹介します。「平和なまち」絵画コンテストの作品を募集
核兵器のない平和な世界の実現を目指し設立された平和首長会議では、子どもたちを対象として「平和なまち」をテーマに絵画コンテストを実施しています。
応募対象者:令和4年10月31日時点で6歳以上15歳以下の子ども
作品の規定
大きさはB4または八つ切りサイズの画用紙で、画材は自由(平面作品に限る)。著作権(アニメキャラクター含む)、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害しないもの作品テーマ
本人の考える「平和なまち」で、他のコンテストに出品していないもの応募方法
10月14日(金曜日)までに、作品を広報広聴課へご提出ください。(注)1人1点の応募に限ります。
内容の詳細は平和首長会議ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
「ひろしま子ども平和の集い」への参加団体の募集について
公益財団法人広島平和文化センターは、広島市で「ひろしま子ども平和の集い」を実施します。8月6日の平和記念日に、全国から広島を訪れる子どもたちが平和のメッセージを発表する場として開催するものです。と き
8月6日(土曜日)ところ
広島国際会議場フェニックスホール申込方法
6月27日(月曜日)までに必要書類を広報広聴課へご提出ください。詳細は募集要項(748.46 KB)をご覧ください。
青少年「平和と交流」支援事業「HIROSHIMAandPEACE」
(注)令和3年度の事業は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止となりました。広島市立大学で開講している講座「HIROSHIMAandPEACE」に、平和首長会議加盟自治体の青少年を招へいする事業を実施します。
世界中から集まった学生たちなどが、「ヒロシマと平和」を英語で学び、討論する夏期集中講座です。
お問い合わせ
企画財政部広報広聴課広聴係
080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線215
ファクス:0155-42-2117