ここから本文

SDGsについての取り組み

SDGs町民講演会2022を開催します

SDGsって、最近よく聞くけど、どういうこと?
「誰一人取り残さない」、「持続可能な開発」って?
いったい、何をすればいいの?

町民の皆さん一人ひとりがSDGsの推進のために生活者としてできることをみんなで考える機会とするため、次のとおり講演会を開催しますので、ぜひご参加ください。

とき

令和4年7月30日(土曜日)、午前10時30分~正午(開場10時)

ところ

総合福祉センター大集会室(音更町大通11丁目1番地)

講師

慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教 高木 超氏

定員

100人(先着順)
(注)託児や手話通訳をご希望の人は、準備の関係上、必ず事前にお申し込みください。

申し込み方法

会場での聴講をご希望の人は、次のいずれかの方法で7月29日(金曜日)までにお申し込みください。
 
  1. 役場企画課企画調整係への電話  42-2111(内線212、213)
  2. インターネット  下の二次元コードまたは申し込みフォーム(外部サイトにリンクします) からお申し込みください。
 
  1. ファクス  42-2117(以下のチラシをダウンロードして、裏面の申込用紙に必要事項を記載の上、ファクスしてください。)

LIVE配信

YouTubeによるLIVE配信も行います。視聴をご希望の人は、「音更町企画課チャンネル」を検索してご視聴ください。

チラシ

こちらをクリックしてダウンロードしてください。(2.41 MB)

お問い合わせ

企画財政部企画課
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで