ここから本文

町の計画

音更町強靭化計画

はじめに

計画の策定趣旨

 国は東日本大震災等の教訓を踏まえ、国土強靭化基本法を制定し、これに基づく「国土強靭化基本計画」を策定していることや、北海道も、地震や豪雨のほか豪雪などの地域特性による災害リスクに対する強靭化を図る「北海道強靭化計画」を策定していることから、本町においても、今後想定される大規模自然災害に備えた強靭なまちづくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、「⾳更町強靭化計画」を策定しました。
(注)国土強靭化とは、大規模自然災害等に備え、事前防災・減災と迅速な復旧復興に関する施策を実施し、強くしなやかなまちづくりを推進するものです。
 

計画の位置付け

 音更町総合計画や他の分野別計画と連携しながら、重点的・分野横断的に推進する計画として、長期的な視野に立って一体的に推進します。

計画の位置付け

計画の推進期間等

 概ね5年(令和3年度から令和7年度まで)とします。

計画の推進方法

 PDCAサイクルによる推進管理および施策プログラム全体の検証により目標の達成を図ります。

音更町強靭化の基本的考え方

音更町強靭化の目標

  1. 大規模自然災害から町民の生命・財産と音更町の社会経済システムを守る
  2. 音更町の強みを活かし、国・北海道全体の強靭化に貢献する
  3. 音更町の持続的成長を促進する

対象とするリスク

 大規模な自然災害を主な対象としています。
(音更町における主な自然災害リスクは、地震、豪雨・暴風雨・竜巻、豪雪・暴風雪としています。)

脆弱性評価

脆弱性評価の考え方


 

カテゴリー

起きてはならない最悪の事態(リスクシナリオ)

人命の保護

1-1 地震等による建築物等の大規模倒壊や火災に伴う死傷者の発生

1-2 土砂災害による多数の死傷者の発生

1-3 突発的又は広域かつ長期的な市街地等の浸水

1-4 暴風雪及び豪雪による交通途絶等に伴う死傷者の発生

1-5 積雪寒冷を想定した避難体制等の未整備による被害の拡大

1-6 情報収集・伝達の不備・途絶等による死傷者の拡大

救助・救急活動等の迅速な実施

        2-1 食料・飲料水・電力・燃料等、生命に関わる物資・エネルギー供給の長期停止

2-2 消防、警察、自衛隊等の被災等による救助・救急活動の停滞

2-3 保健・医療・福祉機能等の麻痺

行政機能の確保

3-1 行政機能の大幅な低下

ライフラインの確保

4-1 長期的又は広範囲なエネルギー供給の停止

4-2 食料の安定供給の停滞

4-3 上下水道等の長期間にわたる機能停止

4-4 町外との基幹交通及び地域交通ネットワークの機能停止

経済活動の機能維持

        5-1 長期的又は広範囲なサプライチェーンの寸断や
中枢機能の麻痺等による企業活動等の停滞

二次災害の抑制

6-1 農地・森林等の荒廃による被害の拡大

迅速な復旧・

復興等

        7-1 災害廃棄物の処理や被災者支援業務等の停滞による復旧・復興の大幅な遅れ

7-2 復旧・復興等を担う人材の不足

施策プログラムの策定など

  1. 脆弱性評価の結果を踏まえて、18のリスクシナリオごとにハード・ソフト両面での対策を組み合わせた施策及び推進事業を実施します。
  2. 可能な限り数値目標を設定します。なお、施策推進にかかわる国、北海道、本町、民間等の各関係者が共有する「努力目標」の位置付けとします。また、計画策定後の状況変化などに機動的に対応するため、計画期間中においても、必要に応じ目標値の見直しや新たな設定を行います。

音更町強靭化計画(1.20 MB)(計画本編はこちら)

お問い合わせ

総務部危機対策課危機対策係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線246
ファクス:0155-42-2766

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで