ここから本文

第4期音更町総合計画

第4期音更町総合計画

第4期音更町総合計画は、音更町のまちづくりの方向性を示す計画で、まちづくりについての町民の共通目標や町政としての基本的な方策を体系的に明らかにしたものです。

計画策定の趣旨

21世紀にふさわしい、魅力あるまちづくりを進めていく指針として、「行政と住民とのパートナーシップ」に基づき、「自らの地域を、自らの責任において創っていく」を基本理念とした、住民自治のまちづくりを進めるための計画「第4期音更町総合計画」を策定しました。

計画の位置づけと役割

音更町のまちづくりのための方向性を示すもので、国や北海道、広域圏などとの整合性をとり、これからのまちづくりにおける町民の共通目標や町政としての基本的な方策を体系的に明らかにするものです。

期間

平成13年度から平成22年度までの10カ年とします。

計画の構成

この計画は、基本構想、基本計画で構成し、実施計画は、これらを基に策定します。

第4期音更町総合計画のダウンロード

表紙、はじめに、目次、序論

表紙(275.70 KB)
はじめに(201.73 KB)

目次(247.50 KB)

序論(1.64 MB) 

1計画の策定にあたって
1計画策定の趣旨
2計画の位置づけと全体構成
2計画の背景
1社会の動向
2関連計画
3音更町の概要
4主要課題

基本構想

基本構想(1.17 MB)

1まちづくりの目標
1町の将来像
2基本目標
3人口指標
4土地利用の基本方針
2施策の大綱
1活力にあふれた躍動する産業のまち
2安心して暮らせる快適環境のまち
3やさしさに満ちた健やかなまち
4心を育む学びのまち
5共に歩み、共に築くまち

基本計画

重点施策(299.42 KB)

1環境にやさしい施策の推進
2人間性豊かな人づくり
3情報通信基盤の整備促進
4誰にもやさしいまちづくり
5住民参加のまちづくり

1 活力にあふれた躍動する産業のまち(1.90 MB)

1-1豊かな自然を生かす産業づくり
1-2魅力ある躍動感あふれた産業づくり

2 安心して暮らせる快適環境のまち(2.83 MB)

2-1安全なまちづくり
2-2自然にやさしいまちづくり
2-3ゆとりある住みよいまちづくり

3 やさしさに満ちた健やかなまち(1.19 MB)

3-1思いやりと支えあいのまちづくり
3-2はつらつとした健やかなまちづくり

4 心を育む学びのまち(1.52 MB)

4-1学び、創造するまちづくり
4-2出会いとふれあいのまちづくり

5 共に歩み、共に築くまち(1.12 MB)

5-1みんなで進めるまちづくり
5-2効率的な行財政運営

資料

資料(1.42 MB)

音更町総合計画審議会委員名簿
まちづくりシンポジウム
まちづくり懇談会開催状況
町民まちづくりアンケート調査結果の概要

閲覧場所

  1. 音更町役場庁舎2階企画課企画調整係
  2. 音更町図書館(外部サイトへリンクします)(北海道河東郡音更町木野西通15目7番地)
  3. 音更町図書館分館(音更町大通6丁目6番地プロスパ6 2階)

お問い合わせ

企画財政部企画課企画調整係
080-0198  北海道河東郡音更町元町2番地
電話:0155-42-2111 内線212
ファクス:0155-42-2117

本文ここまで

PageTop

フッターメニューここまで