音更町ごみ処理基本計画中間見直し(素案)にご意見をお寄せください
町は、ごみ処理システムの評価や課題を把握し、「循環型社会」の構築に向けた今後のごみ処理の方針を明らかにするために「音更町ごみ処理基本計画」を定めてます。
この度、平成26年度から令和10年度までを計画期間とした「音更町ごみ処理基本計画」の中間見直しの素案がまとまりましたので、「パブリックコメント制度」に基づき、町民の皆さんから広く意見を募集します。
なお、町民説明会につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、実施しませんので、ご了承願います。
意見をいただく計画の名称
資料の閲覧場所
資料の閲覧場所は、別表のとおりです。
施設名 | 所在 |
閲覧時間 |
閉庁日 |
問合先 |
役場庁舎1階環境生活課環境生活係 |
元町2番地 |
午前8時45分から午後5時30分まで |
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月31日から1月5日まで) |
環境生活課環境生活係0155-42-2111 |
役場庁舎2階広報広聴課広聴係 |
||||
木野支所 |
木野大通西6丁目1番地 |
意見の提出方法
1.案件名、氏名、住所、ご意見(意見の内容と箇所)を任意の様式に記載し、郵送、電子メール、ファクス、直接持参のいずれかの方法で提出してください。
2.電子メールによる提出の場合は、添付ファイルの使用はご遠慮ください。
意見の提出先
郵送の場合
〒080-0198音更町元町2番地音更町役場環境生活課環境生活係
電子メールの場合
Mailbox@town.otofuke.hokkaido.jp
(注1)メールの案件名は「音更町ごみ処理基本計画中間見直し(素案)への意見」としてください。
ファクスの場合
0155-42-5160環境生活課環境生活係
直接持参の場合
音更町役場庁舎1階環境生活課環境生活係
意見の募集期間
令和2年12月28日(月曜日)から令和3年1月27日(水曜日)まで
(注2)郵送の場合は、当日必着
(注3)持参の場合は、別表に記載の閲覧時間内
留意事項
1.電話による意見の受付や、ご意見に対しての個別回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
2.意見が長文になる場合は、併せてその要旨を提出してください。
3.お寄せいただいたご意見は、公表する場合があります(氏名、住所は除く)。
お問い合わせ先
音更町役場町民生活部環境生活課環境生活係
電話:0155-42-2111(内線562)
ファクス:0155-42-5160